営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2014/10/27
何か牡蠣蕎麦の再開に合わせるような今夜の降雪予報、うーん降るのか、と複雑な心境です
まだ10月は終わっていないのですがすでに11月に入ったような気がします
TVの蕎麦番組のせいなのかどうか【蓬】は例年10月が一番忙しいのですが裏を返すと対応できなかったお客様も多いという事ですね、申し訳ありません
今更ながらですが【蓬】のご予約のシステムはご予約されたお客様のお蕎麦はお取り置きはしておきますがお食べになる順は先に来られた方からとなっております、一部のお客様は予約したのに待たされるの?と言われますがこのようなシステムですのでご了解ください
さて、水曜日から牡蠣蕎麦をご提供いたしますが何分数量が決まっております、出来るだけお電話でご予約される事をお勧めいたします
*パソコンのセキュリティが強化され暫くブログの更新が出来ませんでした、スミマセン
これから年末まで仕入れに気を付け牡蠣蕎麦をご提供したいと思います

カラマツもすっかり色づきました、もう少しで金の雨が降ります

3
2014/10/15
台風が日本列島を縦断しましたがここ東神楽は”そよ”とも風が吹かず厳しい寒さだけを残して行きました、今朝はマイナス、ついに氷が張りました
【蓬】には紅葉の樹が多く落ち葉の量も半端ではありません、片づけは11月になってからですが出来れば少し風が吹いてどこかに飛んで行ってくれないものかと都合のよい事を考えています(^−^)
今週から温蕎麦をお出ししていますが一様に”牡蠣蕎麦”はと聞かれます、ですが肝心の厚岸大粒牡蠣の入荷が無くもう少しお待ちください
これから雪の積もるまでが一番季節としてはなじめないですがしっかり冬支度をしなければと思いながら何も手がつけれません、困りました!!

まさにもみぢの絨毯になっています

もみぢの錦 神のまにまに 道真

2
2014/10/6
八月から私用で忙しい日が続き庭と畑に殆ど手を入れる事ができませんでした
気がつくとヒバの樹に花が咲いています、本当はクレマティスの枝をアーチに巻きつけなければならなかったのにそれをしなかった為クレマティスはひばの中に入り込みはなを咲かせてしまいお客さんからヒバの花は珍しいですねと言われるしまつ、お恥ずかしい!!
寒い日が続いてますが【蓬】もようやく温蕎麦をお出しします、一部間に合わないメニューもありますがご勘弁下さい
今日は豆の最後の収穫と赤トウガラシの整理など一日畑仕事、寒い日でした、雪も降らないのにナナカマドは真っ赤です、雪虫も見ました、いよいよですね・・何が?(^−^)

白く小さい花が特徴のクレマティス、好きな花です

実が多過ぎて枝が随分枝垂れています、折れなければ良いですが心配です

1
2014/10/2
マレーシアに知人がいます、特にカナダで随分お世話になった方です、英語、マレー語、日本語も少し、そして客家語、韓国語まで、すごいですね、その方とバンクーバーでじゃらんじゃらんしたことがあります
ご存じとは思いますがインドネシア語で(じゃらんじゃらん)は散歩を意味します
今月の新蕎麦特集の【じゃらん】に掲載していただきました、たくさんの蕎麦屋さんがあり今年の蕎麦研修の参考にさせていただきます
【お知らせです】
来週8日より温蕎麦を再開させていただきます、宜しくお願い申し上げます
でも牡蠣蕎麦はやはり初雪を見てからでしょうね

色彩鮮やか目がチラチラします、老眼の所為(^−^)

接写は下手ですね

1
1 | 《前のページ | 次のページ》