営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2014/9/17
旭岳の初冠雪が全国ニュースでながれました、私も昨日花神楽から少し薄いですがその初冠雪を眺めてきました、偶然にも14日に蕎友が大雪黒岳、北鎮周辺の紅葉の写真を送ってくれました、雄大で見事な景色です
この【蓬】を開店以来、営業期間内は殆ど旅行とか遠出は出来ませんでした、庭、畑、店の準備、親の介護、色々理由はありますが私自身が会社員時代随分色々な処を行っていた所為で出不精になっていたのが主たる理由でしょう、旭岳などは目の前(車で40分)にあるのに真っ白な季節しか知りません、こんな状況は女店主も同様です。
そんなこんなで来年からは営業形態を少し見直して出かけようかなと思っております、まず出来ればサハリン(樺太)を訪れたいですね、戦後生まれですが出生地は樺太です、それも行くなら生まれたところ知取(マカロフ)です、さてどうなるでしょう!!

黒岳と北鎮の分岐のところだそうです

Sさんありがとうございました、また素晴らしい写真をお願いします(^−^)

2
2014/9/9
昨夜は中秋の名月、例によって花神楽の帰り道からは見事な月が・・・
英語では味気ない表現(例えば滝はWater・fallなど)が多いですがこの秋の満月は収穫のシーズンにふさわしく(Harvest・moon)と呼ばれています、まさしく【蓬】の周囲では収穫の真っ盛り、先程は東川のお風呂仲間の方から新米ユメピリカをいただいてきました、【蓬】では稲荷寿司も新米になります(^−^)
今週と来週は連続週6日の営業です、少し涼しくなってきたのが幸いですが体調管理に気を付けての営業です、あっ、我が家も今夜のビールのお供の枝豆を収穫しなければ!!

夜中に目が覚めカメラもって外へ、涼しい!

3分後には何やら月の周囲が燃えているような・・・

2
2014/9/2
御神輿の向こうは黄金色に輝くたんぼと青空、これ以上ないというシチュエーションでの(村の鎮守の神様)のお祭り、東神楽町義経神社の一行が稲荷公民館に寄ったワンショットです、ここに移転してから初めての遭遇?でした
さて、土、日の【蓬】新蕎麦祭り、大盛況のうちに終える事ができました、とはいっても打つ量には限界がありやはり早仕舞いやらご予約電話の御断り等々ご迷惑をおかけしたことは間違いありません、11月までのロングラン新蕎麦祭りですのでご容赦ください
最近気になる事があります、女性の重用、活用、起用論です、今更何を言ってるんだの思いですね、身近には【蓬】は女店主です(^−^)
【天の半分は女性が支えている】サッチャーさんもメルケルさんもその存在感は圧倒的でしたし現在もです、日本の場合はなぜ遅れてるんでしょうか。
是非、是非、脱皮してほしいですね

途中カメラを取りに自宅へ、戻った時には御神楽の舞も終わっていました、残念!!

1
1 | 《前のページ | 次のページ》