営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2012/3/26
24日、25日と再開店を無事に乗り切り、またこの2日間多くのお客さまにお出でいただき心から御礼申し上げます
2ヶ月と23日間一度も蕎麦は打ちませんでしたが思いのほかスムースに打つことが出来これはきっと神様が休みを取りなさいと暗に啓示をされていたのではないかと思いつつあまりに勝手な自分にあきれ果てております
今日はこのシーズンも怪我も無くお世話になった道具の手入れと格納です、でもその最中に雪が降り始め今は視界不良になるくらい降っています、一体どうなってんでしょうねこの冬は・・・
【蓬】は少しだけ変化しました、お気づき(天ぷら系)になられた方もいらしたはずですがここ東神楽の地産地消に少しでも貢献しょうと地元の米粉を使い始めました
そのうちお客さまにもご意見をお聞きしたいと思います、今日は再開のご挨拶とあまりに身勝手な自身を披瀝させていただきました、失礼(^_^)

ラティスに立てかけるとチラチラしてややこしい、来シーズンまでお休み下さい

6
2012/3/21
再開店まで今日を入れてあと3日となりました、最後の研修に行ってきました。
でも北国から帰ってきたらもっと北国だったという笑えない寒さです
ここ東神楽町では今米粉の普及に力を入れています、米粉パン、米粉麺などなど、先日は全世帯に米粉と米粉冷凍麺を配布してくれました、早速我家でも麺を食べましたが味や食感はともかくおそらく麺と名のつく料理を例に挙げれば世界では麺には必ずツユ、汁、たれ、ソース、スープなどと呼ばれるものセットで食べますから麺だけの配布は各家庭での工夫でたべて下さいとのことなんでしょう
この写真は残念ながら写っていませんが米粉麺でした、美味しかったです、日本ではラーメンの麺に代われる可能性もあるほどの弾力(うどんとは違う)旨さもありました
前回も書きましたが日本では蕎麦屋のラーメン化、ラーメンの蕎麦屋化が進んでいると(変化?)思いますが【蓬】はどうしたら良いかまだまだ結論には至っておりません
3ケ月の研修も(ホントかよ)と云われそうな日々でした(^_^) 乞うご期待!!
それでも24日開店します

5
2012/3/7
昨日は女店主の?回目の誕生日でした、知人の方からお花、ワイン、陶芸品などたくさんのプレゼントを頂き盛大にお祝いしました、ただ本人は年齢のの事などは一切云わずただただ健康と自分はまだ若いを強調しておりましたが・・・陶芸品は次回にアップします
さて24日に再開店を決めて今日から作業開始です、初仕事はツユの味を決める大事な本返しの製造ですが順調に作業も進み只今終了、明日からも少しづつ準備です
3月に入ってから道路も走りやすくなり【蓬】の営業の問い合わせが毎日のようにあります
大変ありがたい事です、皆様もう少しお待ち下さい

とても素敵な盛り花でした、Iさんご夫妻、Gさんご夫妻ありがとうございました
ちなみに私からのプレゼントはありません、忘れてました(^_^)

3
2012/3/2
3月24日 開店
春の兆しがようやく感じられるようになりました、道路は水であふれ、雪山も急に小さくなってきました、お正月からの休業も少しだけ体がウズウズしてきました、確定申告も昨日無事?終え気持ちも楽に・・・
3月中頃に一週間ほど出かけなければなりませんがそれ以外は明日から再開準備に少しずつ取り掛かります、といってもそんな大げさなものではなく、清掃と除雪が主たる仕事です
休み期間にあちこちの蕎麦食と最近の蕎麦店の傾向などアンテナを張りお腹も張りちょっとだけ大きくなりましたが仕事には何の支障もありません (^_^)
一つだけ気になることがありました、それは蕎麦店のラーメン化とラーメン店の蕎麦屋化です、何のことかお分かりにならないと思いますがおいおいこのブログで述べさせていただきたいと思っております
それでは今期の【蓬】はといえば・・・もう少し考えさせて下さい
とりあえず再開のご報告です、今年もよろしくお願い申し上げます!!

女店主は今年も色々店の模様を替えてるようです(^_^)

2
1 | 《前のページ | 次のページ》