営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2011/8/31
お知らせ
明日(9月1日)より北海道産新蕎麦をお出しします

2
2011/8/27
営業時間変更のご案内
申し訳ありませんが28日(日曜日)31日(水曜日)は
PM1時閉店となります
お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが
宜しくお願い申し上げます

0
2011/8/17
上期、下期という区分けの会社に37年あまりも勤めていたため未だクセが抜けません
今日から【蓬】は下期に入りました、お盆が丁度営業日の境目になります、いつも云っていますが本日から冬期休業に向かってのカウントダウンです、残念ですが仕方ありません(^-^)v
ジョークはさておき今は蕎麦の花が満開を迎えています、【蓬】の周囲の畑も今年はあちこちに蕎麦畑が見られます、でもちょっと見ですが少し丈が伸びすぎ実のつく頃まで倒伏しなければ良いですが・・・
早ければ今月末には新蕎麦が入荷しそうです、今年は色々な作物に放射能に因る影響が心配されていますが北海道の蕎麦にはそんな心配はありません、どうぞ新蕎麦をお楽しみに!
さて、このお盆の時期にたくさんのお客さまにご迷惑をおかけしました、心よりお詫び申し上げます、何せ家内制手工業のためどんなに頑張っても限度がありご予約のお客さま優先とせざるを得ませんでした、どうかご了解下さい
さー下期スタートです、お客さまに喜ばれる蕎麦作りに邁進です!!

接写は技術(メカ)がありません


2
2011/8/9
先週の土曜日予約の電話があり待つこと1時間以上、土曜日で売り切れてしまい何人かのお客さまにお帰りいただいていてどうしたものかと着歴を頼りに電話をしたところ場所がわからなく時間もなくなり行きませんとのこと
それならキャンセルの電話をなぜくれないのかと暫し立腹していましたが・・・
過日プロゴルファーの中島常幸さんの講演会に知人の誘いを受け行ってきました、会場あふれんばかりの入場者に思わず驚きました
中島プロは熱心なクリスチャンであり三浦綾子記念館主催の講演会でしたので会場の方によっては受け取り方は違うでしょうが私が彼の話から一番感銘を受けたのは《赦す》という言葉です、人間が人間を《赦す》とはどういうことなんでしょうか
あいにく無宗教に近い私にはなかなか理解に苦しむことではありましたが会場を後にした時一番心に残った言葉です
ひるがえって先の話のキャンセルの電話をいただけなかったことに少なからず立腹したことをおもいました、よく考えてみるとこんな山の中でお客さまへの案内看板も満足に設置ず、ただ(迷い、探すのも楽しいことです)などと勝手に思っていたことです
7年も営業しながら肝腎の入り口の場所に案内看板が無い・・・
赦してもらわなければならないのは私の方です、恥ずかしい限りです
遅まきながら稲荷神社のそばに空港からも分るように両面の看板を設置しました、札幌のM様、申し訳ありませんでした、お許し下さい

もちろん手作りです、34℃の暑さの中、お手伝いいただいたUさんありがとうございました、

2
2011/8/2
감사합니다 《カムサハムニダ》 ありがとうございました
先日韓国語の朴先生が韓国の方達とお出でになりご丁寧にお土産を頂戴いたしました
あの大ヒットドラマ(チャングムの誓い)にも使われていた白磁の二合徳利と杯がセットのものです、前にも書いたことがありましたが日本の蕎麦チョコは韓国語の鐘(チョン)から派生したとも言われています、改めて日本の陶磁器の原点は韓国と感じ入りました
さて、8月になりました、この月末には新蕎麦も出ます、【蓬】も佳境?に入ってきました
お客様から 정말 맛있어요 《チョンマルマシイッソヨ》 本当に美味しかったよ
そういわれるように頑張ります、中間の決意表明でした(^-^)v

つごう7度も韓国に行っていますがこんな高級酒器で飲んだことはありません
さてさて何を入れて誰と飲もうか、思案中です

3
1 | 《前のページ | 次のページ》