営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2011/6/27
この春に玄関右に植替えした山法師(山帽子、ヤマボウシ)が満開になりました
以前の場所にあったときはあまり元気が無く花もよくみたことが無かったのですがこうして身近に見ると清楚で美しいですね、9月になるとこの実が赤くなり果実酒にも出来ますのでチャレンジしようと思います
最近はなぜか庭や畑の植物の観察に熱心です(その割には雑草だらけ)(^O^)
昨日も外出のついでにソメイヨシノの幼木をかってきました
東神楽でソメイヨシノが育つのか実験です、【蓬】は市街地より2度は気温が低いので気がかりですがこれから植樹です
【蓬】のPRです《おろし蕎麦》始まりました、東神楽産辛味大根たっぷりの夏の風味です

写真とは関係ないのですが昨日閉店後自転車で近くの坂道へ・・・あえぎあえぎどうにか
毎日少しずつトレーニングですね(何で今から冬のために)(^-^)v

1
2011/6/20
父親になって33年になるが記憶に残る父の日プレゼントは無い、別に欲しいとも思わないし逆にこの年齢になっていまさらもらっても照れるばかりだ
ところがこの稲荷に越してから近所の青年が毎年のようにお祝いをしてくれている、勿論《女店主》もなにがしかのプレゼントを頂いている、それならとこちらも当然張り切りざるを得ない、毎度今年はなににしょうかなーと若い頃におもっていたような不純(^O^)な気持ちは当然ながら微塵も無くプレゼントを考えている
昨日は《父の日》女店主は実家へ帰ったため恒例の(一人居酒屋)色々酒肴をそろえ花神楽で万全の汗を流し試合開始、青年から頂いた父の日プレゼントのワインはフランスとドイツの国境近くの産地、どちらかといえばドイツのトロッケン白ワインに近くめでたく《Drank up》今朝は畑の草取りを命じられていたが未だ動けずにダラダラと・・・(^O^)

この3月にウイスラーに行きましたが時間の関係で二つのPEAKまで行きながら滑らずに帰って来ました、いつかは再訪してウイスラーを存分に滑りたいと思っていました
ところがこれは父の日に関係なく思いがけないプレゼント、Oさん本当にありがとうございました、スキーには不可欠な太腿を鍛えます、そして現地でお礼を調達しようと考えています、それにはまず《行かなきゃ》(^O^) 《真夏の夜の夢》ではありません
*お知らせ
来る23日(木)は都合により1時半にて閉店致します、ご了解下さい

4
2011/6/13
1995年から2004年まで札幌の山の手の借上げ社宅に暮らしていました
猫の額よりまだ狭い庭ともいえない場所にこの山吹を植えていました、そのほか芍薬、ライラック、コニファーと、そしてヤマワサビまで
少しずつ運びはじめてそのほとんどが元気です、特にことしの山吹は黄、白とも真っ盛りになりました、植物は手入れひとつなんですねー
ヨーロッパの諺に(友情と畑は手入れが必要だ)とありますが畑はともかく友人への(手入れ)は怠ってます、今回の休みに小樽で試合がある母校の応援に誘われたのですが・・・
ススキノにも行きたいお店が何店かありますが8月にします
今日はこれから畑の整備と看板の補修、【蓬】の視点は常にお客様です(^O^)

八重の山吹は一山という表現にぴったりです

花てきにはこの一重が好きですね

3
2011/6/6
今まで営業中の案内は暖簾を掲げているかいないかで判断して頂いていました
お客様には稲荷神社のところへの【蓬】の案内看板を付けたほうが良いとご指摘を受けていましたがなかなか設置できませんのでせめて営業中の看板だけでもと思い作りました
文字はパソコンから取り出し女店主が書きました、私は板の入手と研磨、出来栄えはどうでしょうか、自画自賛ですが手作り看板屋さんに転業できそうです(^-^)v
今年は春先に木々の消毒をした所為か花も木々も活き活きしています、ですが畑も雑草が活き活きしています、困った!
もうひとつ看板を作成中です、内緒です(^O^)

2
1 | 《前のページ | 次のページ》