営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2010/6/29
私にも高校生の時代がありました、まだ蹴球部と言ってた頃です(^^)v
このジャージは10年前にOB会が中心となって50年記念に作ったものです、今年は創部60年記念のパーティーが企画されていますが赤き血のイレブンとの再会が楽しみです
ワールドカップが佳境に入ってきましたね、韓国は残念でしたが日本にはなんとしても8強に残って欲しいものです、今夜が勝負です!!
なんの関係もありませんが岡田監督とは札幌時代すぐ傍に住んでいました、監督が札幌を去るとき近くのレストランの壁に見事なメニュー一覧を書き残していきましたがあれはまだ残っているんでしょうか、今となればとても貴重なサインでしょう

なぜスエーデンモデルになったのかは分かりません

1
2010/6/22
作者の太野祺郎さんは当店には2度お出でいただきました、数ある手打ち蕎麦店の中から【蓬】を掲載戴いた経緯は分かりませんが大変名誉な事と感謝申し上げます
しかしながらこの蕎麦手帳はよくもまーこれだけいわゆる蕎麦に関する事をコンパクトにまとめあげたと感嘆します
発行元が教科書などで著名な『東京書籍』さんならではでしょうね
*記事の中に店主はスキーが趣味でそれで1月〜3月まで休業とありますが断じて真実ではありません、確たる理由があります(^^)v

掲載店は砂場さん、神田まつやさんなど名だたる名店多々載っており蕎麦めぐりには必携です

とにかく道が分かりづらいともあります、近いうちにもうひとつ小さな看板を立てるべく製作中です

5
2010/6/14
なにやらワールドカップの影に隠れてしまった感がありますが上海万博が盛況のようです、でも今は中国国内の人達で溢れ外国観光客はなかなかゆっくり見て歩けないようです
ですが旭川空港と上海に直行便のニュースがありこれは便利ですし是非《魔都?上海》を訪れたいものです
2002年に上海、蘇州、常州と行ってきましたがそれはあくまで仕事絡みで制約されていました、この文芸春秋7月号にある今の中国、上海を体感したい思いが募ってます
聞くところによると中国大使に丹羽宇一郎さんが就任するとか、【蓬】は山の中ですが時代には敏感でありたいですね
白酒、紹興酒、ビーフン、蘇州夜曲、不謹慎です(^^)v

上海に和平賓館という古いホテルがありそこではオールドジャズマンが雰囲気たっぷりに演奏していました、今でも現役でしょうか?

2
2010/6/8
先週末から本格的な暑さ、農家の方々にとって一安心ですね
桜と名の付く花の終わりに咲くのがこのカイドウ桜、小さな花ビラがビッシリと咲きそろっています
【蓬】のメニューにも辛味大根が載ります、昨日今シーズン初めての大根を仕入れました、オロシぶっかけも再開です
政治の世界も再開?ですか、政権交代してもう少しで一年になります、そろそろ落ち着いて取り組んで欲しいですね

女店主が新しいバラを植えました、アップしょうと思いましたが不在で名前も分からず次回に・・・(^^)v

4
2010/6/3
会社員時代、ゴルフにはよく行きました、特に室蘭時代は師匠にも仲間にも恵まれゴルフの楽しさ、厳しさを知りました
杉原輝雄メモリアル旭川オープンもようやく馴染まれてきたのではないでしょうか、大雪山CCは【蓬】から2,3分の所にあり今年も8月3日に開催されます、昨年は写真の鈴木亨プロの練習を見る事が出来、プロの球筋の凄さを体感しました
私の愛読書にアマチユア中部銀次郎氏の著作(もっと深く、もっと楽しく)のゴルフ書があります、その中に私にとってのゴルフの信条があります
《play the ball as it lies》 《あるがままに打て》
何事もそうでしょうが自分に有利なルールはありません!!

【蓬】の店内にもポスターを貼らせていただきました

1
1 | 《前のページ | 次のページ》