営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2009/2/19
♪♪雨は夜更け過ぎに雪へとかわるだろー♪♪なんて歌がありましたが先日は逆に夜中から雨になりました、こういう時はすぐ温泉、清水町のフロイデ温泉、仲間とゆったり、ガリガリすべるのもいいですがたまにはこういうゆったりしたのもいいです、行きがけに(目分料)さんでの蕎麦食もできました、今回は狩勝峠下の十割蕎麦、雑誌(ほ)に掲載されていた(紀山)帰り道の富良野(十六文)さんと4軒の蕎麦紀行で本来の蕎麦研修に励んでいます(^^)
今年は特に各お店の(つゆ)に神経を傾注しています、【蓬】は開店以来ツユの素材は一切変えていません、ですが変化と進化は紙一重です、再開店前に少しだけ冒険(大袈裟)をしようと心密かに思っております、私の敬慕している方の著書に
《現状を打破し新たな道を開拓する意志》これこそが経営の真髄とあります
たかが蕎麦屋されど蕎麦屋、休業も半分過ぎました、何も変わらなければお客様に怒られます(^^ゞ

目分料さん、とろろ蕎麦、

富良野スキー場そばの十六文さん、2軒は対照的な(つゆ)でした
そう云えば今シーズンはフラノで滑っていない(^^ゞ

1
2009/2/8
冬期休業中女店主は義母の家に入り浸り?亭主はしょっちゅう一人居酒屋をしております
ちょっと食材が多いと隣家のだんなさんをお呼びして差し向かいの宴会、いきおい酒は在庫豊富です、今夜はどれにしょうかと贅沢な悩みです
生来食べ物と飲み物は好き嫌いが無く俗に言う《なんでもこい》ですね、但し量は飲めません、本当です(^^ゞ
左の大吟醸《天覧山》は先日【蓬】のお客様だった方が秋に東京に転勤になり送ってくれたものです(T様ありがとうございます)、ワインは貰い物、一升瓶の《北の勝搾りたて》は4月の再開店の為に3本手に入れることが出来ました(八千子ご亭主様)ご安心ください、右のスコッチ《LAGAVULIN16年》は永年の愛飲酒で、とある酒場を通じて購入しています
サラリーマン時代なんどもお邪魔した私の酒のお師匠さんのご自宅の押入れにはあらゆる酒が積まれていましたが、うん、いつかは自分もと心密かに夢みておりました
『わが窖に酒は熟れたり』 吉田一穂
勿論これら以外も相当数(種)わが窖に蔵しております(^^)

《ろくいぬ様、ねこかん様、T様》搾りたては4月まで大事に保管しておきますので・・

0
2009/2/5
休業中蕎麦ばかりを食べ歩いていますが、自宅では蕎麦こそ打ちませんが蕎麦粉を使った料理にもチャレンジしています、そば掻きは当然ながらこの『ガレット』もそのひとつです
『ガレット』はもともとブルターニュ地方の農家料理で近頃日本のレストランでもけっこうメニューにのっているようです、札幌の大通りにあるレストランにもあるとのことで次回の札幌行きの際は是非食してきたいと思っています
難しいことはないのですがベースの生地を寝かすのがコツで欠かせないのがドリンク、白ワイン、発泡性のお酒、それとメーンディッシュにはなりえないので、他の食材との取り合わせも考えなければなりませんね、『ガレット』で検索するとレシピも載っていますので皆さんも挑戦してみては?
【蓬】も営業時間外のご予約料理で・・・女主人が反対か(^^ゞ

もう少し焦げ目があったほうが・・・

中の具材はベーコン、シメジ、とろけるチーズ、卵などなど
*自作の蕎麦料理メールで送ってください、このブログで発表します(^^)

0
2009/2/1
今回は倶知安の老舗店と国道12号美唄のフランチャイズ店、札樽道のSA、3食の蕎麦行脚でした、実は本来の目的店は定休日、調査不足です
その前夜はススキノ、何十年来行っているお店2軒、休暇と研修表裏一体です(^^ゞ
若主人とお姉さん、最近の飲食業(札幌)の業況や雪祭り期間、ネット利用など話題は多岐に亘りついつい・・・
*今朝(2日)の道新記事から
1日はニセコは朝から強風、諦めて赤井川経由で帰って来ましたが物凄い吹雪、キロロ近辺は視界(道路)10メートルくらいでようやく朝里まで着きホット、でも積丹岳ではやはり遭難があったんですね、引き返す勇気の大切さを痛感です
5面にオーストラリアからのスキー客サービスに触れています、書かれている事はもっともなことですが何年も前から身近に感じている不満、それはスキー場での食事、高い、不味いは一向に改善されません12ドル(米)の麺など驚きです、記事は官民一体とありますが何とか民で行列の出来る美味くて安くて温かい食事を提供してくれる店ができないでしょうか?
『自分でヤレ』・・・出来ません(^^ゞ

1月31日の羊蹄山です、東山最上部からの眺めですが写っているボーダーは何の関係もありません、念押し(^^)

真狩温泉からの帰途夕日に映える羊蹄です、照らしていた夕日、夕焼けも素晴らしかった!
*尚、撮影はすべてA嬢(^^)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》