営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2009/1/24
22日、23日一泊で中標津まで行って来ました、つごう570キロの冬道ドライブです
真冬の美幌峠から見る屈斜路湖はかすかに霞んで絶景(止まらなかったので写真はありません)、そういえば中標津時代、この美幌峠から屈斜路湖方面へスキーで滑り降り峠下で交代で車を待機、滑った事を思い出しました、ついでにいえば知床峠横断道も春の開通時に羅臼岳や国後を眼下に滑りました、今思えばとてもワイルドで贅沢な気がします
蕎麦探訪は美幌の老舗、留辺蕊のロードサイド店、そして念願だった上川町『日比谷 英』さんを訪問、ご店主との蕎麦談義、エスプレッソまでご馳走になり冬道の疲れもわすれてしまい充実の2日間でした
*中標津のくだりは次回に書きます

『日比谷 英』さんは旭川から行くと上川層雲峡ICを降りて層雲峡方面へ向かうとまもなく右手にあります、すぐに分かります

店内は素晴らしい音響製品が置いてあり、静かにBGMが流れています

0
2009/1/20
今回は帯広方面のお店3店を巡ってきました、幾寅という町に新しいお店がありました、これでもか、これでもかと骨董の類を飾ってあります、世の中には色々な人がいます(自分もその中の一人)《そば屋》はそばだけを作っていてはだめなようです、様々なことが勉強になります、次の新得にあるお店はそばチョコは木椀のようなものです、もちづらくしかも左利きような配置で来ました、180度回転しなければなりません、客の前におけばいいというものではありませんね、私は蕎麦屋探訪であまり美味い、不味いに言及しないようにしています、特に不味いと感じた時は絶対といっていい程書きません、それは当然ながら味覚は人によって違うからです、では、なぜそんなに蕎麦屋ばかり行くのかと問われたら答えは《ひとつ》しかありません
《美味い蕎麦を(良い蕎麦屋)を作りたかったら不味い蕎麦も食べなければ解らないからです
何年続けられるか分かりませんが前向きな気持ちだけは失わないようにと自戒です

180度回転したら徳利が手前になりました、小うるさい・・・

口直しの写真です、トマムゴンドラ駅の着点からの映像ですが二本のタワーがみえますか?それにしてもお客が少ない、驚いたことに貸切の専用バーンとリフトがありました
レストランには小海老かき揚げ天そばもあります、勿論食べました(^^)

0
2009/1/13
週末、各地を嵐が襲いましたがここ上川地方は風も雪も全くと言っていいほど影響ありません
今日は朝から晴天で久しぶりに旭岳に行ってきました
近くのスキー場も雪が少なく固いバーンは膝に響きますので少しでも雪の柔らかいところと考え行きましたが旭岳も雪が極端に少なくクラストにすらなっていません
旭岳は蓬から約40分という近さです、フラノスキー場、カムイリンクス、比布は50分かかりますのでスキー環境からいうと申し分ないですね
昨日の道新に08年の降水量は平年比76%とありましたが今年も降水量が少ないのかもしれませんね、農作物などの影響が心配です、杞憂でおわれば良いですが

大雪山は(神々の遊ぶ庭)(カムイミンタラ)と言われていますが素晴らしい景観でした
3月にはシールをつけて少し登ってみます

ゴンドラ駅レストランの天ぷらそば(650円)盛りはありません、いつでも蕎麦です(笑)

0
2009/1/8
タイトルにふさわしくない写真で申し訳ありません(汗)
初蕎麦を食べにニセコ、真狩、苫小牧と回ってきました、今年のニセコはやはりスキー客は少なかったですね、20年来泊まっているペンションのご主人に聞いても様変わりしているようです、それはそれで雪は毎日順調に降りつもり雪も胃もベストコンディションで楽しんで来ました
比羅夫の『いちむら』さんは移転後の初訪問でしたが洗練された蕎麦はますます磨きがかかり(盛り)と(かしわ)の完食、真狩では一度は訪れたいと思っていた『いし豆』さんでやはり(盛り)と(かしわ)の完食、雪の中のお店は雰囲気満点でした、蕎麦は少し粗びきで甘味ものどこしも申し分のない満足感でした、帰途の苫小牧ではなじみの『藤』さんで(なめこおろし)の大盛り、三昧です、次回は十勝への旅です

20年一緒に滑っているFさんの同行の方の携帯で撮ってもらいました、どこでも新雪、深雪の比羅夫はこれからひと月の間毎日こんな状況です

0
2009/1/2
謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます、ここ東神楽も年末からの大雪でようやく正月
らしい景色になりました
29日、30日としっかり320食のそば打ちをこなし、元旦は二つの神社でお参り、お賽銭に合わないほどの願い事をしましたがどうでしょうか
これから冬季休業に入りますが少しの間昨年の反省と体の手入れをして3月の中過ぎまでそば打ちを離れます(そば食には励みます)
皆様もご健康に留意されますよう、では暫くの間・・・

0
1 | 《前のページ | 次のページ》