営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2008/1/31
陶器(焼き物)は秀吉時代の文禄、慶長の役で朝鮮半島からもたらされたものである事は広く知られていることですが蕎麦猪口の語源(あくまでも一説)が韓国であることはあまり知られてないようです
猪口はチョン、韓国語でいう(鐘)からきているようです、この写真も逆さにすると(鐘)によく似ています、いつも韓国では蕎麦猪口をさがしていました、勿論盛り蕎麦を猪口につけて食べるということは韓国ではありませんから純粋に猪口はありません、これは湯のみだそうです、高台がありませんので日本では蕎麦猪口と称しても良いでしょう
冬期休業も丁度一ヶ月、明日からは蕎麦食べ歩きスタートです

似たようなものを何個か買ってきました、やはり女性に似合いそうです(^^ゞ

0
2008/1/22
旭川地方も連日厳しい寒さが続いていますが皆様お元気でお過ごしのことと存じます
【蓬】も冬期休業に入ってから20日あまり経ちますがまだ《退屈》とは無縁の日々です
先日4日間ご近所の方3人とソウル郊外を旅してきました
古い農家を見ると日本の原点を見る思いがします、麺事情を知りたいと思っていましたが今韓国は《うどん》がブームのようで蕎麦粉いっぱいの冷麺などはあまりたべられていないそうです、それといわゆる《つけ麺》などの食べ方も殆どありません、やはり食器を持たないで食べるのでそうなのでしょうか
窯場にも行ってきましたが10メートル以上もある登り窯には圧倒されました
窯変だけの備前に似た(備前が似ている?)壷を求め悦にいっております、おいおいこのブログでご紹介したいと思っております

韓国の石臼です日本の物と原理は同じですが取っ手の位置が違います

これは私も始めて見ましたが《木臼》ですきっと柔らかいものや粗碾きに使ってたのでしょう、陽が強くて光ってしまいました、未熟です(^^ゞ

0
1 | 《前のページ | 次のページ》