営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2007/7/25
財界札幌で発行している《ほっ》という雑誌があります、今号の特集はいわゆる
秘境レストラン、蕎麦屋の特集です
http://www.zaikaisapporo.co.jp/ho/index.htm
【蓬】も紹介されていますがやはり色々なところに色々な人がいますねー(^^)
私がこの地に蕎麦屋を決意したのは(水)がすべてでした
粉に加水する(水)蕎麦をゆでる(水)麺をあらう(水)だし、いわゆる汁のための(水)
あらゆるところに(水)が使われます、最終的に粉の2倍半の水を含んだ蕎麦が出来上がります、ここ東神楽、東川は名水の湧く地として有名ですが自分で勝手に(大雪伏流水)と呼んでいます

しかし駅(千代ヶ岡)へ7分、空港まで5分、スーパーセンターまで15分
結構便利な地と自分では思っています、あっ、ゴルフ場まで2分(^^ゞ

0
2007/7/18
【蓬】では原則、外(ウッドデッキ)でのお食事はご遠慮いただいていますがこの建物を
作り始めた当時《その時は蕎麦屋をやろうなどと思ってはいませんでした》ウッドデッキ
での食事、ビールなど夢みてこのデッキを作っていました
昨日近所のスーパーセンターのチラシにつられ思わず4M四方のこのシェードを買ってしまい早速張って見ましたが蕎麦屋ならぬ田舎のイタリアンレストラン風に!
パティオはスペイン語で中庭を意味しますが、ま、イタリアでもスペインでも勿論日本でもなんでもいいかと少し投げやりです(^^ゞ

休みの日に昼ビールが似合いそうです(^O^)

0
2007/7/13
このブログに魚系が登場するのは確か二度目です、蕎麦屋のブログなのにと思われる方のいらっしゃるとは思いますがお許しください
前記隣家のご主人の趣味は海釣り、先日は積丹まで行かれ朝5時に帰宅トレトレのイカを届けてくれました、決して庭作りのリターンを考えていたわけではありません(^^ゞ
早速生姜をすりおろしイカ刺しどんぶり、函館朝市もかくありなん、夕食にはイカ刺し。イカサラダとイカ三昧、至福でした、次回はカレイ釣り行だそうです期待しております

そういえば函館イカ祭り?の文句は《イカ刺し、イカ焼き、イカポッポ、もひとつおまけにイカ踊り》とあったような・・・数はこの皿にもりきれませんでした(^O^)

0
2007/7/10
【蓬】の八千代蕎麦、天ザル蕎麦などに朝採りアスパラを提供して頂いている隣家に昨日は仲間と庭作りのお手伝いをしたことは前記しましたが完成です
目指したのは《和風パティオ》、おばーちゃんの一休み、家族のティータイム、などなど
土を掘り起こし、砕石を敷き詰め、機械で転圧、砂で高さを調整しながらカラー平板を敷き
外周をレンガで囲み完成です、広さは2坪くらいです、これに大きめのパラソルを立てるとまた趣が出のではないでしょうか
さて今週は6日連続の営業です、体調管理に気をつけ《飲みすぎ注意》なければ(^^ゞ

朝の光で反射していますがこのアングルが一番良かったので・・・
言い訳ばかりです

0
2007/7/9
北海道の方言に《バラバラある》という言い方がありますがマイガーデンの薔薇はまさにこの《バラバラある》状態です、3,4年前の落葉キノコを思い出します
今年はトマトを19本植えました、来月にはこのトマトが《バラバラある》ことになるでしょう
毎度毎度少雨の話題ですがついにナナカマドまで赤くなってきました、これ以上の雨乞い儀式は体調及び財政状況を考えるとむりなものがあります、困りました
今日は仲間二人とお世話になっている隣家の庭作りのお手伝いに行ってきました、昼ビールとジンギスカン、まさに北海道の夏です!

次回はこのお隣のガーデン(土木工事?)をアップします

0
2007/7/4
ウッドデッキの完成です、ついでにラティスを一枚はってアクセントにしました
それにしても少雨ですねー、そこで昨夕方ご近所の農家の方たちと雨乞い焼肉パーティーを開いたところまもなく雷鳴と共にたたきつけるような雨が・・・
樽生とワイン、日本酒、飲みすすむほどに強くなってきました、日頃の行いを天の神様は見てくれているんですね、そんな訳で若干二日酔いでの今週のスタートです(^^ゞ

これが最後の増床工事です、疲れました(^O^)
、

0
1 | 《前のページ | 次のページ》