営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2007/1/24
20年位に亘ってスキーシーズン前には走りこみをしていました、中標津の標津川の堤、室蘭白鳥台の坂道、札幌発寒川のサイクリングロードなどなど、出張先までジョギングシューズを持って行ったこともありました、でもここ稲荷に転居してから(蕎麦【蓬】開店)はさすがに走ることが出来なくなり昨シーズンは不本意な結果(長いスキー友達は70歳でその健脚?にはかないません)でしたので何かしなければと思っていましたがそこでこのステップスイングに注目、早速トライしましたがなかなか良いものです、特に太腿の筋力アップとバランス感覚を養うには安価でしかも手軽でわれながら長続きしています、*日本直販からはなんら利益を得ておりません(^^ゞ
それにしても通販の受付嬢というのはなんであんなに疑い深いのでしょう、悪質な購入者?が多いのでしょうね

下の茶色のカーペットがだんだんよじれてきます、本体も前に進みいつの間にかまどの前まで進んでしまいます(^O^)

0
2007/1/21
昨年もそうでしたが休業期間中はできるだけ他店の蕎麦を食べ歩き研鑚に努めています
今期もニセコ、小樽、SA(高速道路)駅蕎麦、そして今回は帯広、富良野と食してきました
特に帯広のO店ではご店主と親しくお話をしていただきあまつさえ北海道では珍しい御膳粉での手打ち更級蕎麦をご馳走していただきました、食感といい麺の完成度といいすばらしい出来で【蓬】ではなかなかチャレンジできない蕎麦です
当然のことながら蕎麦は(粉、水、手打ち技術、つゆ)がすべてです、少しでも進歩、進化を極めることが課せられた使命(女店主からの)です、次回は札幌近郊の予定です

帰り道?トマムにおりましたが今日はすばらしい青空、樹氷と空のブルーのコントラストがみごとでした、なお前記の秘密兵器は次回にくりのべさせていただきます

0
2007/1/15
オーストラリア国、ニセコ州、ヒラフ村に行って来ました、昨夜帰ってきて今朝の道新を見ると私達が泊まっている小屋の近くに建っているコンドミニアムの記事が載っていて夢が醒めたしだいです(^O^)
昨年も勿論オーストラリアの人達が多かったのですが今年はホントーに多かったですね
それと日本人のシニアの方たちも目立ちました、一昔前の若者カップルはごくわずかです
特筆すべきは(オーストラリアの人達)のマナーの良さ、すれ違ってもソーリー、コンビニの列を横切るときにもスミマセーン、目が会うとニコ、何十年前の日本にもこんな礼儀があったのにと思うととてもフクザツです、当然私も彼らに合わせて、グッモーニンです(^^ゞ

今回は雪に恵まれ最終日の昨日は膝までの深雪をすべりまくり疲労困憊、この写真は上がった時にあ太郎さんに撮っていただいたのですがもうヘトヘト、トレーニングの大切さを思い知らされました、で、ニセコ行きの前に秘密兵器を発注していました、委細は次回

0
2007/1/7
早いものでもう7日、ようやく大掃除、正月行事などが終わり一息ついているところです、低気圧の雪もさほど降らず運動不足の解消にはなりませんでした
世間では今日は(七草粥)ですが冬期休業中の【蓬】では大晦日に打った年越蕎麦の残りを冷凍保存しており今日お昼は解凍しての初蕎麦、疲れた胃にはピッタリです、薬味の葱ははしょって芯入り、やっぱり蕎麦は美味いですねー(^O^)

年越蕎麦は清里と常陸秋のブレンドを打ちましたがとても美味しかったです(自画自賛)写真は白っぽく写ってますが実際は薄緑なんです、やはりカメラのせいでしょう(^^ゞ

0
2007/1/2
謹賀新年
昨年中のご愛顧に深く感謝申し上げます、本年も宜しくお願い申し上げます
皆様の年越蕎麦はいかがでしたでしょうか、私は11時45分から12時にかけて盛り蕎麦
を2枚、きっちりといただきました
31日は真夜中から蕎麦を打ち始め10時頃には打ち上げ思いのほか疲労も少なく打ち上げビールを飲み掃除を少しだけ、後の掃除は休業期間のために残してあります(^^ゞ
さてさて穏やかな正月ですがこれから少し骨休みをしてボチボチですか・・・
なにかしまらない新年の書き込みです(^^)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》