営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2006/5/30
昨年秋口より好評をいただいた鴨セイロは6.7,8月間おやすみです、代わりに辛味大根が登場です、今年はなめこおろしともう一品辛味大根をつかった蕎麦をだそうと思っております
この5月はとても早く感じられました、歳のせいなのでしょうか最近やたらと時間が早く過ぎていくような気がします

店から200歩ほど歩いたところにアスパラ畑があります、私は毎朝アスパラ採りです、仕事が段々増えてきました(^^ゞ

0
2006/5/25
今朝は霜注意報のとおり冷え込み、玄関の温度計はマイナス1度でした
アスパラは寒さに弱く農家の人は心配で夜もぐっすり眠れなかったのではないでしょうか、幸い近辺のアスパラには被害がなく一安心、【蓬】も朝穫りアスパラをお客様に提供できました、自然が相手の仕事は何でもそうですが天気予報は欠かせません、【蓬】も昨日は暖かいお蕎麦が一杯も出ませんでした(^^ゞ

今年も季節はめぐり山の恵みをいただいています、この春初のウドの新芽です
まだまだこれからですがやっと今朝は13本見つけました

で、早速天ぷらに揚げ【八千代蕎麦】と【天ざる】にお付けしました、喜んでいただけたと思います、6月中頃までは収穫できそうです

0
2006/5/22
厳密にいうと白ではなく少し緑、白磁に近い青磁(ややこしい)の色に似た花を一面に咲かせます、本州では青梅なんでしょうが北海道では一般にスモモと呼んでいます、となりのスモモの木は剪定がきちんとされ立派な実をつけますが【蓬】の裏にあるこの木は手入れも行き届かずスモモの実はもっぱらお隣依存です(^^ゞ
八千代蕎麦に先週から朝採りのアスパラとタラの芽の天ぷらが加わりました、週末お客様に喜んでいただけたと自画自賛です、今週からウドの新芽の収穫にも毎朝出かけます、4時起きです、依って(酔って)9時就寝です(^^)

0
2006/5/16
昨日の朝まで硬いつぼみだった桜が今日の夕刻4時にはほぼ満開となりました
とはいっても画像の桜は【蓬】の一軒手前の農家の方の山桜ですがこの他にも何本も素晴らしい桜が咲き誇っています
本当は【蓬】の桜をアップしようと思っていましたがちょっと比較にならないので今回はお隣の桜をおかりしました(^^ゞ
ようやく春本番です、桜、つつじ、レンギョウ、姫辛夷、チュウリップ、水仙などなど北海道の花々は一斉に咲き始めます
カラマツも新芽をだしました、それと【蓬】の八千代蕎麦にもそろそろアスパラとウドの新芽が?登場しそうです

(三日見ぬ間の桜かな)と言いますがえぞ山桜は一瞬に咲き誇ります、これも北国の遅い春の特性なんでしょうか

0
2006/5/13
少しづつですが陽気が良くなってきて【蓬】の周囲の農家の方々の作業がはかどってきました、私も芋の植えつけも終え一安心です
先日は庭木の搬入に閉店後かけつけ先輩に手伝っていただいて植え込みしました、立派な石楠花2本とツツジです、私の庭木は多く苫小牧の篤実な方からのもらい物ですがやはりこの寒冷地に慣れるのは難しいようでもったいないことですが何本がダメにしてしまいました、M社の社長さんゴメンナサイ(^^ゞ

戦後生まれの私ですが出生地は今のロシア、サハリンです、この花木はシベリア桜といい可憐な花をたくさんつけます、その名前に古臭い言葉ですが何故か(ノスタルジィー)を感じざるを得ません!

0
2006/5/10
このGWに多くのお客様のご来店をいただきました、狭い店内と小人数の運営で皆様にご迷惑をおかけしたのではないかと危惧しております、本当にありがとうございました、心より御礼申し上げます
寒かった東神楽もこのGWより急速に暖かくなり草花も一斉にさきはじめました、同時に雑草も(^^ゞ
桜もほころび始めました週末にはお花見でまた飲まなきゃいけません(^^)


チューリップ2種咲きましたがこの花は富山の遠縁の方よりいただいた【原種】だそうですが花の名前を聞くのを失念しました

0
1 | 《前のページ | 次のページ》