営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2006/2/24
今回のオリンピックは始まる前からのメディアの過剰報道でイヤ気がさしていたがそれにもまして選手の大言壮語が興ざめだった、日本には『沈黙は金』というあまりにも有名な箴言があったのに・・・
時代が変わったといえばそれまでだがそれにしても日本人は本当に変わってしまったのでしょう、加えて言えば留守場番部隊が集会場で日の丸を打ち振るうサマは見ているほうが恥ずかしい、それはそれにして荒川選手の金メダルは素直に拍手を送りたい、特に今回は女子選手が圧倒的に主役でした、わが庭の鳥のオリンピックは盛況です
団体金メダルは『カケス』です、8羽が群れ飛ぶサマは壮観でもあります
ペア金メダルは『ヒヨドリ』です、必ずツガイできて仲良く林檎をついばみます
見た目の金は『アカゲラ』でショートプログラムの金は『カラ類』です、その素早さはだれも追いつけません

その素早さゆえにたまに窓に激突し気絶します、おんな店主の介抱で事なきを得
飛び立つゴジュウカラは裏を返すと自分の分身か?(^^ゞ

0
2006/2/17
このブログに過去掲載した『モロ蓋』『福の神』を頂いた、ご先祖様が(美作の国)で造り醤油店を経営されていた元上司の方からお酒を送っていただいたので早速昨夜先輩と痛飲した
その濃厚な旨みは正に(芳醇)という言葉はこのためにあるのかと思われるくらいの味だった、あまりの旨さに二合ほど飲み終えた頃にこれは明朝大変なことになると気づきペースダウン、今朝は事なきを得た
『菩提?にごり酒』は美作勝山にて造られ(志功)を思わせるラベルもとても雰囲気がある、ともあれ酒は蕎麦前とも言われているとおりつきものであり、休業中でも研鑚は必要不可分である(^^)

純米生酒、御前酒とあり献上されていたのでしょう
先週山口にて地酒(五橋、立春朝搾り)をいただいたがこれも旨かった
残念な事に持参のデジカメの操作を間違え画像がすべて消えてしまった(^^ゞ

0
1 | 《前のページ | 次のページ》