営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時頃まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2006/1/28
蕎麦は実に人を繋ぐとはよく言われているがそれは広くそして奥深い!
昨春の開店の折根室在住の蕎友のK氏がご夫妻でお出でくださいました
遠いところを本当にありがたい事でしたがその折お土産に頂いたのがこの銘酒
【北の勝 搾りたて】です、飲んでみてそのあまりの旨さに感動し何とか限定品のこの酒を今年は手に入れるべく策動していたが思いがけなく数本?を入手する事が出来た、
早速飲んでみた、度数19度、うん、この味、この旨さだ!誰にも渡さない(^^)
生酒であるので冷蔵庫の奥深く残り数本?をしまいこんだ
醸造元の碓氷勝三郎商店には20年前に訪れた事があるがその経緯はいずれ機会があればお話したい、とても奥深い因縁話である

3月の25日、26日にプレオープンしたいと思っております、その折にはお出での日本酒好きのお客様に味わっていただくべく大事に保管いたします、お早目のご予約を(^^ゞ

0
2006/1/23
おかしな信念?が自分にはある、それは『美味い蕎麦を極めるには不味い蕎麦も食べなければ』という事である、およそ20年くらい持ち続けている
なにをもって美味い不味いを論ずるかは難しいところだがつまるところは自分の味覚に頼るしかない、新得、帯広、トマム、美瑛と4日間に6食蕎麦を食した、トマムでは(あんかけ蕎麦)なる珍妙な蕎麦にも出会った
ここでは同業の蕎麦屋さんの味の評価はしない事にしているが益々そのおかしな信念がゆるぎないものになってきた、立ち食い、SA、老舗、ニューウエーブ、蕎麦も蕎麦屋も百珍百態である

21年続いているスキー仲間がいる、月に一度トマムの一室に集い食料、酒を持ち込みワイワイやっている、この日は風が強くリフトの上で身を縮めていた
勿論隣はお大師さんではありません(^^)

0
2006/1/15
大恩ある方からの賀状にこう書いてあった
『単なるそば屋ではないそば屋(ウン)旨い、否、美味いそば屋か?どっちにしてもウマイそば屋、〈ただ)単なるそば屋にだけはなるなよ、ナ』
それを見ながらこう呟いた
『ウン、ただのそば屋はしてません、お金もらっています』
おんな店主があきれていた・・・
そば屋にも哲学が必要だなんて思いもよらなかったですが期待されている分頑張らなくては、でも3ヶ月間も休みです(^^ゞ

12月28日に北海道新聞社から発売になりました、【蓬】は115Pに掲載されていますが発売3日後から冬季休業に入ってます、わざわざ取材にきてくださった渡辺克巳さん、申し訳ありません(^^ゞ

0
2006/1/12
物心ついてからはじめての長期休暇、嬉しい反面どう過ごすか思案中です
それでもとにかくスキーという事でニセコに4日ほどいってきました
行きは江別東から小樽まで高速ストップ、帰りは小樽から銭函までストップ、行きも帰りも雪に埋もれた小樽を抜けるのに2時間近く費やしただでさえ運転のキライな私にとってつらいスキー行でした
でもニセコはたっぷりのパウダースノーで久しいぶりの新雪、深雪三昧でした(^^)

知人の山小屋から見える羊蹄山です、1893Mのご存知蝦夷富士ですが
1,2月は殆どその頂を見ることは出来ません

0
2006/1/3
皆様明けましておめでとうございます、昨年中のご芳情に厚く御礼申し上げ
併せて本年も宜しくお願い申し上げます
尚、【蓬】は3月末まで冬季休業いたします
4月1日より
再開致します

0
1 | 《前のページ | 次のページ》