上記の作り方ビデオをyoutubeにアップロードしました。
ビデオ"Halo Angel光輪天使”
このビデオを作るにあたって考えたことを書いておきます。
1.天使の需要が増えるのはクリスマスシーズンですが、その頃にアクセス数が激増するとしてもそのための下準備が必要です。9月にアップして12月に間に合えばラッキー、本当のあたりが来るのは来年のクリスマスシーズンだと思ってます。二年後のあたりを目指してさあ始めるべし。
2.撮影は顔と手の間にカメラを置いて、カメラのモニターを覗いて画像を確認しながら撮っています。5回ぐらい撮って、一番ピントの合ったのを使いました。このやり方のよいところは、作り手の目線で作る過程が見られるので真似しやすいこと。欠点はカメラのモニターを見ながらでは切りづらいことです。
3.ビデオを見るにあたって注目すべきは左手の動きです。右手以上に動いて常に右手をリードしています。左手は助手のようなもの、準備をして環境を整えて右手に仕事をさせます。このような左手の動きを習得する上で、左手に箸を持って食事をする練習が有効です。私の場合ですが、1年間ぐらいこの食事法を続けた結果2割ぐらい作業が速くなりました。
4.ビデオは今年7月の「チョキって折って紙のアート展」に合わせて一作目を作りました(大変でした)。それを改良してYoutubeにアップして、日本語版と英語版を作りました(大変でした)。本作は3作目です(だいぶ楽でした)。アートは衝動や思いだけで作れるものではありません。大事なのは〆切です。〆切はあなたの眠っている力を引き出してくれます。さあ、自分で締め切りを決めて自分を追い込みましょう。
5.ビデオ作成にはWindows Live ムービーメーカーを使いました。それ以上のことはわかりません。私のようなおじさん55歳でも何とかなりました。あなたもきっとできるでしょう。
では
ビデオ「Halo Angel」を見てね。

0