数学的な証明のための文章につき、苦手な人は3/16の結論だけを読んでも構いません。

上の平面の同心円よりなる円弧(中心角αb)を折り曲げて、下の立体的な円弧(中心角αa)を作り、立体化した円弧の面の平面に立てた垂線に対する角度x°を求めよ。
じつは昨日やった問題とおんなじなんです。紙を逆さに置いただけ(上に開いた鉢の形になっている)で答えは昨日と同じになります。
つまり sinx°=αb/αa
別な形で表記すると
X°=asin(αb/αa)・180°/π
=asin(αb/αa)・180°/3.1415926535
* asinはアークサインと読むsinの逆関数です。
逆関数とは、、むずかしいので省略します。

折り目を中心線を山折り()谷折りでも同じだが)にした同心円の外側の紙と内側の紙の成す角度]°(ラージエックスと読む)としたとき、容易に]°=2x°であることが分かる。この辺は数学的な勘で理解するか、図を見て理解するかしてほしい。
よって
]°=2x =2asin(αb/αa)・180°/π
=asin(αb/αa)・360°/3.1415926535
sin(1/2X)=αb/αa
が成立する。

2