45-Pで使用しているライトはオークションで買ったマイナーメーカーのデスクライトです。
なかなか明るいしライトを付けたまま作業ができるので気に入ってます。
でも安物なのでアームの首がなんだかグラグラしてきちゃいました。
そこでそろそろ新しいものを買おうと思い、せっかくなのでアクア用をと買ったのが現在ダックスに設置してあるアクシーキュート450
両サイドを水槽の縁にひっかけるタイプで、ライト部分が可動式になってて使いやすそうだし見た目もなかなかいい感じ!
少々高いけど気に入ったので買ってしまえーと買ったはいいのですがとんだ落とし穴がありまして・・・

〜パカっと開く可動式〜
ライトを縁にかけるとガラス蓋が閉まらない!!!がーん
もしかしてアクアシステムの水槽じゃないとダメなの!?
水槽幅が同じでフチ無しならなんでも付けられるのかと思ってました・・・
そこでダックスに装着したら、かなりぎゅうぎゅうのギリギリでガラス蓋は閉まるけどライトを乗せたまま蓋を開け閉めすのはどうやっても無理。
いちいちライトを外さないといけないなんて可動式の意味がないではありませんか〜

〜デザインとか好きなのに…〜
仕方ないのでガラス蓋をサンドペーパーで削ってます。
でも削るのって結構疲れるので一気にやらずにちょっとずつ日をかけて…。
途中あきらめてサイズオーダーで蓋買おうかとも思いました。でもそれもなんかねぇ…。蓋あるんだし。なので頑張りました。そしてもう少しで乗せたまま蓋が外せるくらいまで削りましたよ。
んも〜腱鞘炎になりそうだよ・・・

〜なんとか削ってこの隙間〜
次回、何か買う時は必ずよく調べてから買おうと決意した出来事なのでした。
あ、ちなみに45-Pのデスクライトはグラグラの首をラックに針金で固定してそのまま使用してます。
せめてもうちょっとキレイに止め直そうと思ってはいるのですが、なんかずっとこのまんまにしちゃいそう…
ブログランキングに参加しています。
この記事がお気に召しましたら
お願いします♪