通販でヒーターのついでにアンモニア試薬を買いました。
随分前に買ったのはたいして使わないうちに中身がガビガビになってしまいました。
前回はセラのものでしたが今回はテトラ製。
せっかく買ったので試してみたくなって45Pを測定。
テトラのボトルは可愛い
初めて使うので説明書を一読。
まず試薬1を7適いれて…と、この辺は大体どのテストも一緒。
そして最後に少し時間を置いて色の変化で数値が分かるわけですが・・・
「発色まで室温で20分ほど放置します」と、書いてあります。
え!?20分!?!?そんなに待つの?

がーんっ
てっきり5分でいいのかと思ったら20分ですって!
そんなに放置してたら他のことやってる間に忘れちゃいそ。
でも買っちゃったので仕方ない、アラームかけて20分待ちます・・・
20分待つ間にヒマなのでpH・亜硝酸・硝酸塩を測ります。
pH7.1・亜硝酸 0.3mg/l以下・硝酸塩 10〜20mg/l
おっ!なんか数値だけ見るともういけそうな!?
でもまだ水面がアワアワで水もなんかネバっこい感じでヤバそげです。
そんなこんなで20分・・・他を測ったり試験管(?)を洗ったりしてたので思ったよりは長く感じなかったけれど…
でもなんかまた、あまり使わずにガビガビにしてしまいそうな予感が
あ、ちなみにアンモニア、検出されませんでした。
おまけ
なんのことない風景だけど、すごく懐かしい
ブログランキングに参加しています。
この記事がお気に召しましたら
お願いします♪