エビがこの穴に上半身をつっこんだままピクリともしなかったので、もしや死んでしまったのかしら??とドキドキして見てました。
ダックスにはラムズが沢山いるのでエビの遺体はほとんど見ないのです。
たまにラムズ団子の下に何か肉片が・・・ということはあるんですが(^_^;
その下半身しか見えないエビは体の色は赤っぽくなっておらず、生きてるときと変わらない色ですが、上半身が見えないと手を動かしてるのか動かしてないのか・・・
そのうちに1匹のエビが気付いて、オシリのあたりを突き始めた!がーんっ
・・・・と、思ったらすぐにUターン。
???
するとまた別のエビが来て、やっぱり突き始めるもすぐにUターン。
????
しかし他のエビに突かれてもピクリともしないので、やはり死んでしまってるのかも・・・と、ピンセットでシッポをつまもうとしたら、穴からビヨーンと飛び出した!
すっっっごく、ビックリしたけど(^_^;でも生きててよかった〜
その後、しばらく見てたけど特に弱ってる様子もなく、そのうち誰だったのか分からなくなっちゃいました。ほっ
穴の中の何かをきっと夢中で食べてたのね・・・邪魔してゴメン
それにしても他のエビの動き、これにもちょっと驚きました。
生きてるエビが、他のエビに食べられないのは(弱ってる場合は別として)突かれれば逃げるからだと思ってました。
しかし今回目撃したのは、突かれたエビが動かないにもかかわらず2匹とも突くのをやめ、Uターンしていきました。
本気食べを始めれば、頭を突っ込んでた子も、ピンセットで突いた時のように逃げてったと思うけど・・・
雑食性のエビですが、コリたちにあげた冷凍アカムシや冷凍ブラインの余りをエビにもあげるとものすごい食いつきなのでやっぱり動物性のたんぱく質は魅力的なのかしらね〜なんて思ってました。
突きに来たのは2匹だけだったので、たまたまそんな気分だっただけかもしれないけど。
う〜ん、エビの気持ち(?)は良く分からない
ブログランキングに参加しています。
この記事がお気に召しましたら
お願いします♪
