ニッソーのMサイズプラケ(7L)には45-Pで増えたラムズをポイポイ放りこんでいました。
最近、45-Pもラムズの数が落ち着いてきたので、ラムズたちを戻しプラケを撤去してその場所に25cmキューブで底面+ソイルに侘草を一個置き、黒ビーを5匹くらい飼いたいな〜なんて思っておりました。
そしたら、プラケの水漏れが発覚し、とりあえず余ってたテトラの17cmキューブプラ水槽をひっぱりだし交換することに。
ベアタンクに投げ込み一個と30Wのヒーター一本のみのミニ引越し。
魚と違って網で追い掛け回さなくてもスローなラムズはピンセットでつまんでポイポイ移動するだけ。
ただし力の入れ具合に気をつけないと殻が割れてしまうのでそこだけちょっと気を使います。
付属の蓋には端っこに一箇所エアチューブを通す箇所が空いてますが、ヒーターのコードを通す場所が無いのでもう一箇所空けないと蓋が閉まりません。
でもプラスチックなのでこれもカッターで切り込みを入れてパキっと折れば終了。
何度も洗って傷だらけになってたプラケと違って、ほとんど使ってなかったプラ水槽はまだピカピカで気持ちがよいです♪
どうせすぐに傷だらけになっちゃうんですが・・・
でもせっかく新しくしたので25cmはもう少し先に見送ろう・・・なんて思ってるうちにグズグズしててまた夏が来ちゃう、なんてことになりそうな気も
ちなみに新人コリが来た時、ラムズプラケはトリートメントタンクになってました。
ほどよいサイズのピチピチラムズを2匹ほど残し、他のみなさんにはヒーター無し・夏場はファンなし・濾過なし(要はラムズ以外なにもなし)の3Lプラケに引越ししてもらいます。
いつもすまないね・・・
いつでもどこでも食欲モリモリの逞しい方々
ブログランキングに参加しています。
この記事がお気に召しましたら
お願いします♪
