その頃メダカ水槽には、繁殖の手助けにと知り合いの家から貰ったホテイアオイ(浮上性の水草)が入れてありました。この水草にどうやら貝(タニシ)がくっ付いていた様で、メダカの水槽で大量発生。その数は、50匹以上!!その中から比較的大きめな奴を4匹程グッピー水槽に移動させると1週間ぐらいで綺麗になりました。メデタシメデタシ・・・・。
と行かないのが水槽管理の面白いところです。今度はグッピー水槽にタニシが、大量発生!!(まぁ当然ですな!)ネットで検索をかけてみると「クラウンローチ」というコイ科の魚が、貝を食べるらしい。とは言っても卵や稚貝を食べるので3ヶ月程度の期間が必要らしい。早速クラウンローチ探しの旅に出たわけだが、4件目の熱帯魚屋で見つけたソレは、¥600もしやがんのっ!
4匹購入〜。ついでにナイフフィッシュの為にスジエビ10匹(¥150と超特価)も購入。スジエビは、5匹をナイフに与え後はグッピー水槽に入れた。

0