エビとローチを投入してしばらく(3日ぐらい)経った頃ふと見るとクラウンローチが一番デカイタニシにカブリ付いている。その横で不気味に様子を伺うスジエビ。思えばこれが、その後の伏線となっていたわけである。
それから、間も無くグッピー水槽にタニシの姿は、無くなっていた。あんなにいたタニシが2日程度で居なくなってしまうとは・・・。今やタニシは、エビとクラウンローチが、奪い合う状態となっている。「スジエビ」って貝も食べるの??ってゆうかどう見ても貝が大好きにしか見えない食べっぷりである。しかも、貝の殻に穴まで開けて喰らい付いてるし。今や毎日せっせとメダカ水槽からタニシを移送しているのだが、どう考えてもこの状況はおかしい!何のためにやってんだか意味が解からない。勿論、コケはガンガン生えてます!

0