2019/10/16 12:40
今年最後の赤実グァバ 沖縄バンシルー 赤実グァバ
今年は6個結実し
5個収穫しました。
これは最後の1個。
すごく目立つところになっていたので
完熟を待たずに収穫。
実食!

計ると8センチでした。
来年はどのくらい収穫できるかな?
楽しみだ!
冬は室内に取り込みます。
沖縄から来ているからね。
1
5個収穫しました。
これは最後の1個。
すごく目立つところになっていたので
完熟を待たずに収穫。
実食!

計ると8センチでした。
来年はどのくらい収穫できるかな?
楽しみだ!
冬は室内に取り込みます。
沖縄から来ているからね。

2019/9/29 18:57
今年のグァバ 沖縄バンシルー 赤実グァバ
かあさんちに去年初めて来た
赤実グァバ

今年は2個がもう樹上しました。
樹の頂上部分に出来た2つ
小振りでしたが
美味しくいただきました。
タネは小さいので
気にならないです。
1
赤実グァバ

今年は2個がもう樹上しました。
樹の頂上部分に出来た2つ
小振りでしたが
美味しくいただきました。
タネは小さいので
気にならないです。

2019/9/19 10:18
秋の赤実グァバの 沖縄バンシルー 赤実グァバ
かあさんちの赤実グァバ
種子が少なくて
その種子も噛み砕ける
甘くてねっとりした沖縄から来たグァバ。
小さかった実は
ここまで大きくなりました。

沖縄ではバンシルーと呼ばれているそうです。
何か最近沖縄が好きなの。
実はもうひとつ沖縄のネタがあるのよ。
今度紹介します。
写真を見て気づきました?
かあさんのぶっとい指で
つまんでいる方の実は
誰かが
親指の爪で引っ掻いたあとがあるの。
誰よ!!
誰よ!!!かあさんの大事なグァバを
爪で引っ掻いたのは!??
何の実か
爪で引っ掻いて
香りを嗅いで見たのね。
フンッ!!( ̄^ ̄)!!
分かるまい!!
これが貴重な
沖縄から来たグァバだってこと!!
熟して行くときに腐らないとよいのだけれど。
この冬は枝の先端を少し切って
枝数を増やしたいと思います。
1
種子が少なくて
その種子も噛み砕ける
甘くてねっとりした沖縄から来たグァバ。
小さかった実は
ここまで大きくなりました。

沖縄ではバンシルーと呼ばれているそうです。
何か最近沖縄が好きなの。
実はもうひとつ沖縄のネタがあるのよ。
今度紹介します。
写真を見て気づきました?
かあさんのぶっとい指で
つまんでいる方の実は
誰かが
親指の爪で引っ掻いたあとがあるの。
誰よ!!
誰よ!!!かあさんの大事なグァバを
爪で引っ掻いたのは!??
何の実か
爪で引っ掻いて
香りを嗅いで見たのね。
フンッ!!( ̄^ ̄)!!
分かるまい!!
これが貴重な
沖縄から来たグァバだってこと!!
熟して行くときに腐らないとよいのだけれど。
この冬は枝の先端を少し切って
枝数を増やしたいと思います。

2019/7/24 8:18
かあさんちのフルーツたち 沖縄バンシルー 赤実グァバ
今年の大雨に耐えて
何とか結実した赤実グァバ。

受粉直後はビニール袋を被せて
流れないように保護していましたが
恐らくもう大丈夫!
金柑スイートシュガーは
何度も花を咲かせて
結実をトライしているようです。

えらいなあと思う。
昨年は一個もできなかったレモン。

今年は六個はとれそうです。
ケーキに入れるのが楽しみ。
柑橘類を買うときははね
トゲがひどくないことを確認して
購入をオススメします。
柚子とか
箸くらい長い(オーバー?)
トゲがある種類もあるよ。
柚子も欲しいなあ。
いや
柚子が庭にある
古民家が欲しいわ。
1
何とか結実した赤実グァバ。

受粉直後はビニール袋を被せて
流れないように保護していましたが
恐らくもう大丈夫!
金柑スイートシュガーは
何度も花を咲かせて
結実をトライしているようです。

えらいなあと思う。
昨年は一個もできなかったレモン。

今年は六個はとれそうです。
ケーキに入れるのが楽しみ。
柑橘類を買うときははね
トゲがひどくないことを確認して
購入をオススメします。
柚子とか
箸くらい長い(オーバー?)
トゲがある種類もあるよ。
柚子も欲しいなあ。
いや
柚子が庭にある
古民家が欲しいわ。

2019/7/10 7:45
大実の赤実グァバ 沖縄バンシルー 赤実グァバ
昨年
たくさん美味しいグァバを実らせた
かあさんちのグァバですが
今年は
受粉を確認したにもかかわらず
最近の大雨でポロリと落ちてしまいます。
せっかく受粉したのに!!
ニュースでは
かあさんちは今日大雨なので
今朝咲き始めた花に
ビニール袋を被せてやりました。

左は今朝咲き始めた花
右は恐らく明日咲くと思う花
雨が上がったら袋を外し受粉させて
また
袋を被せておきます。
楽しみだ!
0
たくさん美味しいグァバを実らせた
かあさんちのグァバですが
今年は
受粉を確認したにもかかわらず
最近の大雨でポロリと落ちてしまいます。
せっかく受粉したのに!!
ニュースでは
かあさんちは今日大雨なので
今朝咲き始めた花に
ビニール袋を被せてやりました。

左は今朝咲き始めた花
右は恐らく明日咲くと思う花
雨が上がったら袋を外し受粉させて
また
袋を被せておきます。
楽しみだ!

2019/6/19 7:55
グァバはようやく受粉しました 沖縄バンシルー 赤実グァバ
おはようございます。
昨夜は新潟で震度6強の地震がありました。
どうぞご注意下さい。
かあさんちのグァバは
今年初めての受粉が始まりました。
梅雨も本格的になり
これから受粉の見守りと
必要なら雨避けをしてやりたいと思います。
今年はたくさん食べられそうです。
楽しみだ!

0
昨夜は新潟で震度6強の地震がありました。
どうぞご注意下さい。
かあさんちのグァバは
今年初めての受粉が始まりました。
梅雨も本格的になり
これから受粉の見守りと
必要なら雨避けをしてやりたいと思います。
今年はたくさん食べられそうです。
楽しみだ!


2019/6/16 13:47
グァバはしだいに大きくなってます 沖縄バンシルー 赤実グァバ
赤実の種子が少ない
沖縄から来たグァバですが
だんだん膨らんでます。

去年は四個食べました。
今年は既に10個以上
花が着いているので
とても楽しみです。
あねいさんが今
空港に向かっていきました。
仕事と研修
頑張って下さいね。
1
沖縄から来たグァバですが
だんだん膨らんでます。

去年は四個食べました。
今年は既に10個以上
花が着いているので
とても楽しみです。
あねいさんが今
空港に向かっていきました。
仕事と研修
頑張って下さいね。

2019/5/23 9:41
赤身グァバの花芽 沖縄バンシルー 赤実グァバ
昨日から急に暑くなってきました。
熱中症に気を付けないとね。
かあさんちの赤身グァバが
蕾をつけ始めました。

昨年沖縄からやって来た
大きな実の赤い甘い実がなる
グァバ。
かあさんちで始めて越冬し
無事に花を咲かせました。
この
細目のマリンバみたいなものが
グァバのつぼみです。
花は可愛いよ!
今年も食べられる!!
最高に美味しいです!!
グァバで検索かけてきた人
これからお楽しみに。
1
熱中症に気を付けないとね。
かあさんちの赤身グァバが
蕾をつけ始めました。

昨年沖縄からやって来た
大きな実の赤い甘い実がなる
グァバ。
かあさんちで始めて越冬し
無事に花を咲かせました。
この
細目のマリンバみたいなものが
グァバのつぼみです。
花は可愛いよ!
今年も食べられる!!
最高に美味しいです!!
グァバで検索かけてきた人
これからお楽しみに。

2018/11/4 23:26
今年最後のグァバ 沖縄バンシルー 赤実グァバ
こんばんは。
今朝 熟れ始めたグァバをいじっていたら
軸からポロリと取れてしまいました。

大きさ8センチ 重さは何と130グラムもありました。
前回のグァバと同じ場所に対になって実っていました。
今年初めて沖縄からやって来たばんしるーは
全部で四個収穫出来ました。
この冬はうまく寒さに耐えてまた来年
沢山実ってください。
0
今朝 熟れ始めたグァバをいじっていたら
軸からポロリと取れてしまいました。

大きさ8センチ 重さは何と130グラムもありました。
前回のグァバと同じ場所に対になって実っていました。
今年初めて沖縄からやって来たばんしるーは
全部で四個収穫出来ました。
この冬はうまく寒さに耐えてまた来年
沢山実ってください。

2018/10/30 8:59
今年三個目収穫の赤実大実グァバ 沖縄バンシルー 赤実グァバ
ウォーキングから帰って来て
グァバを見ると
かなり熟して来たので
指で押さえてみたら
根元からポロッと取れた。
今日は直ぐに大きさを計ってみた。

長い方は6〜7センチ
重さは95グラム。
今回のは二回り程 小さめです。
あと 一つ 枝に残っています。
この木は厳選グァバから高取り木をした苗。
実は赤いし 種は少なくて
あっても噛める程度。
今年はじめての冬越しです。
沖縄からやってきた
赤実大実バンシルー
うまく春を迎えられますように。
