「鎌倉しふぉんのシフォンケーキ」 青井聡子著
(マイナビ出版 2010年初版)
15刷りが上がって参りました!(^O^)/
毎回、表紙の色味が微妙に違っていて、その違いを味わうのも楽しみの一つです。
毎度、「訂正はありませんか」とお声がけくださるのですが、
10年経てば手直しも出て来ます。
今回初めて2項ほど訂正をさせて頂きました。
@p16 のコーヒーシフォンのインスタントコーヒーの量です。
以前 のブログに認めましたが、計量スプーンが、正規のものでなかったのです(≧∇≦)(≧∇≦)
何度も計って分量を出したので、それ自体は間違っていないのですが、
計量スプーンに問題がありまして(≧∇≦)
ですので工房で作る分にはなんら問題がないのですが
HAPPY COOKINGさんで、アシスタントの先生が計量すると多い!!
明らかにコーヒーが多くて、水を倍近く入れないとダメ、、
大匙が、モリモリなんだわ!きっと!
と、言う事で人によってこんなにも違うのかと、私が計ることになったら、やはり多い!!!!!
やっと工房の計量スプーンがまがい物だと言うことに気付きまして(≧∇≦)(≧∇≦)
後の祭りです。
生徒さんやブログではお知らせさせて頂きましたが、改めて訂正させていただきます。
m(__)m
インスタントコーヒー
17cm型 大さじ1強
20cm型 大さじ2弱
です。
よろしくお願いいたします。m(__)m
Ap76 の三色シフォンの配合を
抹茶のみ 17cm卵2個に 20cm卵3個に。
それに伴いgも変更いたしました。
シフォン型はどうしても台形ゆえ、同量入れると上に入れた生地の高さがなく横に広がるので、綺麗な三色になりにくいです。
ですので最後に入れる生地の量を増やしました。
これですと何とかまともに焼けてくれます。
憶測だけでは解決できない事がたくさんありまして、実践の中で納得してやっと身に付いてくれます。
プロフィール写真!!
誰????って突っ込まないでくださいね、、、
9年の歳月を感じずにはいられません
あおい

8