夏が暑いのは当然ですが、今年は蒸し蒸しして湿度がとても高いです。

お教室が始まるのは13時!!
フハフハ言いながらいらっしゃる生徒さん達はとにかくお顔が真っ赤です・・
何とか無事にたどり着いて下さることをひたすら願っています。
さて、本日のお菓子クラスはフルーツケーキです。
昨日のアドバンスクラスはラムレーズンシフォンでしたので、フルーツのラム酒漬けが大活躍(^O^)/
フルーツケーキは1か月位日持ちいたします。
焼きたてより、日に日にまろやかになっていく過程を楽しんで頂けるのもパウンドケーキの醍醐味(^O^)/
と言いきりましたが、焼きたての香ばしさも好きです。(^O^)/
パウンドケーキは粉、卵、砂糖、バターの分量が1:1:1:1
全て同じことから1パウンド=パウンドケーキになりました。
シフォン同様、材料、手順もシンプルながら、相当腕力を使います。
バターをホイップした中に分離しないように、卵を少しづつ加えて混ぜていくのですが、半端ない力を使います。
皆さん、フハフハ、クラクラしながら何とか終了!
Mさんは「手がつった〜;;」

と引きつりつつ笑うしかない状況でした。
苦労の甲斐あって美しく膨らみました。
もちろんぺーキングパウダー未使用で、シフォン同様卵の力のなせる業です(^O^)/
分離は温度とも関係がありますので、冬に比べ夏は作りやすいです。
皆様に1年もののラム酒漬けフルーツをお持ち帰り頂きました。
しっかりレーズンを漬け込むのは半年かかりますので、まずはこれで復習なさって下さい(^_-)-☆
焼き菓子も日常に彩りを与えてくれます。
あおい

6