今年も夏のお教室には沢山の生徒さんがお越しくださいました!
お陰さまで無事に終了!
遠路はるばるお暑いなかを感謝申しあげます。
m(_ _)m
シフォンフレーバー(バナナ、紅茶)も一度プレーンのお教室に参加なさった方が対象です。
もう一歩踏み込んだ、シフォンのテクニックをお話し、レベルアップを目指します。
自宅で自分と向き会っていると段々我流になってきます。
それを教室で改めて基本に戻るのですが
今回は「エッ!!!!!」って言う事が、と言うか
「エッ!!!!」ていう勘違いをなさって
いたYさん!!!
卵黄生地をハンドミキサーで5分も混ぜ
ビーダーを洗って再度メレンゲを泡立てていた・・・と・・・

「どうりで毎回爆発するはずです」と
納得してお帰りになりました
一年間の悩みが解決しよかった

本当に良かったです・・・・
また、違うお教室で
「ヨーグルト」と「えだまめ」シフォンを作ったのですが
こちらは上級者クラスです!
「先生!えだまめシフォンのメレンゲにもグラニュー入れるんでしたっけ?」

Tさんはご出産後2年ぶりに焼きに臨みました。
昔、昔、まだ若かりし頃
冬になると従姉に編み物を教えてといわれ(一応、手編みと機械編みの資格は持っているのです)
毎年、毎年「表目ってどう編むんだっけ?」といわれていた事を思い出しました。
今年の夏も楽しいエピソードが沢山詰まったお教室でした。(*^_^*)
またこの続きは明日に・・・

先日会食したイタリアンでのひとコマ・・
生地をを手で回してパスタ状に・・こんな機械は初めてです・・
汗だく



4