2008/3/15
紹介 板前料理レシピー
●先日ご紹介した花を調理し・・・
久々に板前レシピーをご紹介いたしましょう!
先日ご紹介した花ですが、あれ!
実はわさび菜と言いまして、日本人には欠かせない調味料(薬味)ではないでしょうか。
さ・し・す・せ・そ+ワサビ!
砂糖・塩・酢・醤油・味噌+山葵!
●そんな山葵菜の調理法は・・・

わさび菜を2〜3センチに切ります。

砂糖・塩をふり、揉みます。

水分がでて芯が柔らかくなります。

5〜6センチに切った水菜を加えます。

沸騰したお湯を上から注ぎます。

蓋をしてから1〜2分待ち。

網ざるに移し流水で冷やします。

タッパーに移し変え、完全に密封状態で冷蔵庫に保管。
1時間もすれば程よい辛味がでて、水菜のシャキシャキ感と山葵の香りが楽しめる。
刺身に非情に合う、おひたしが出来上がります。
見本は当店、御来店の際ご注文ください。
久々に板前レシピーをご紹介いたしましょう!
先日ご紹介した花ですが、あれ!
実はわさび菜と言いまして、日本人には欠かせない調味料(薬味)ではないでしょうか。
さ・し・す・せ・そ+ワサビ!
砂糖・塩・酢・醤油・味噌+山葵!
●そんな山葵菜の調理法は・・・

わさび菜を2〜3センチに切ります。

砂糖・塩をふり、揉みます。

水分がでて芯が柔らかくなります。

5〜6センチに切った水菜を加えます。

沸騰したお湯を上から注ぎます。

蓋をしてから1〜2分待ち。

網ざるに移し流水で冷やします。

タッパーに移し変え、完全に密封状態で冷蔵庫に保管。
1時間もすれば程よい辛味がでて、水菜のシャキシャキ感と山葵の香りが楽しめる。
刺身に非情に合う、おひたしが出来上がります。
見本は当店、御来店の際ご注文ください。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ