2009/11/20
勉強 ひろ八
●最近の外食産業での話題は・・・
激安!
低価格!
価格破壊!
何なんですかねぇ〜?
安けりゃいいのか?
TV画像で観ると、我輩にはプロ的な目では結局それなりの素材、品質で安さと量。
美味さが欠けてる、単に空腹を満たせれば?
そんな食べ物(料理とは言えない)が流行りらしく、朝から悲劇なTV番組を観ました。
●さぁ〜個人店が生き残るには・・・
どうしたって価格競争には太刀打ち出来ません。
ギャンブル、ばくち打ち的に(麻雀、花札、チンチロリンなど)所詮は金持ったもん勝ちなんですから。
単純に仕入れ量からすれば、比例して原価が低コストで賄え、提供価格も安く出来るのは当然である。
でっ!
当店の様な小さな個人店では、仕入原価は当然に高い。
しかも魚介類の高騰価格は年々に上昇し、頭を抱える次第です。
しかしそれでも美味さを追求するには、大量生産の様な荒手間料理を作りたくはありません。
それでも生き残る為にも勉強させて頂きます。

どうでしょうか?
手軽に注文できる380円メニュー!!!
今週の付け出しは、五島列島からやって来た「やいとカツオ」寿司です。
カツオの中でも一番の脂の乗りが良いとされ、大トロ感覚に楽しめる寿司ネタです。
どうぞご来店お待ちしております。。。
激安!
低価格!
価格破壊!
何なんですかねぇ〜?
安けりゃいいのか?
TV画像で観ると、我輩にはプロ的な目では結局それなりの素材、品質で安さと量。
美味さが欠けてる、単に空腹を満たせれば?
そんな食べ物(料理とは言えない)が流行りらしく、朝から悲劇なTV番組を観ました。
●さぁ〜個人店が生き残るには・・・
どうしたって価格競争には太刀打ち出来ません。
ギャンブル、ばくち打ち的に(麻雀、花札、チンチロリンなど)所詮は金持ったもん勝ちなんですから。
単純に仕入れ量からすれば、比例して原価が低コストで賄え、提供価格も安く出来るのは当然である。
でっ!
当店の様な小さな個人店では、仕入原価は当然に高い。
しかも魚介類の高騰価格は年々に上昇し、頭を抱える次第です。
しかしそれでも美味さを追求するには、大量生産の様な荒手間料理を作りたくはありません。
それでも生き残る為にも勉強させて頂きます。

どうでしょうか?
手軽に注文できる380円メニュー!!!
今週の付け出しは、五島列島からやって来た「やいとカツオ」寿司です。
カツオの中でも一番の脂の乗りが良いとされ、大トロ感覚に楽しめる寿司ネタです。
どうぞご来店お待ちしております。。。