1998年に千葉県幕張の人工海岸で発見されたのが最初です。外来生物で、主に北米大陸に生息。
名前は「ホンビノスガイ」。千葉県の船橋三番瀬で獲れてます。大きさは中くらいのハマグリ大。
お値段はハマグリの三分の一くらいです。酒蒸しにしてみました。身がプリプリで味が濃く、食感はハマグリで、味がアサリといったところ。二つの貝のいいとこ取りをした感じです。
...やっぱ、日本酒だぁね。
最近はスーパーにも出回っているようです。
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ
※コメントも頂けたらうれしいです〜。

1