3月21日(土)
株価低迷、経済不況の折、そんでもって高速道路料金がむこう2年間(土日祝)一律1,000円なんていうことになっちゃったので、この連休はどこでもかなりの混雑の様子。パァ〜っと遠出をしたかったのだけど渋滞だけはイヤなので、結局近場にドライブということにしました。
↓これ、何桜?
と、いうことで、ダンナが以前から気になってしょうがないと言っている、久留里線「平山駅」前の焼きそば屋
「志保沢」へ来ました〜。(久留里線は通称「パー線」といいほぼ無人駅が占めるド・ローカルなJR線です。なぜ「パー線」というかというと「久留里」で「くるくるパー」で「パー線」という説が有力。)

プラットホーム。

手作り風駅名看板。

駅舎。
無人駅の駅舎を出て徒歩10秒。。。10秒!

「志保沢」へ到着!
メニューは焼きそばのみですが、量・トッピングによって350円〜1250円までと幅広い。まずお店に入ると、若くて綺麗なお姉さんがメニュー表を棒で指し示しながら(まるで学校の先生です。)説明してくれます。平均的な量としては男性は550円+トッピング、女性は450円+トッピングがオススメとのこと。。。でも「焼きそば」って屋台なんかじゃ食べた気がしない量。なので、ダンナと同じく私も平均的男性の量「550円+トッピング」(トッピングは、肉、またはソーセージから選べます)にしました。はたしてどんなんが出てくるのかかなり不安でしたが、、、
おぉ!ずっしり、ぎっしり、超・特盛り!屋台焼きそばの3倍以上の量、そして標高15cm以上はあります。気取って注文しちゃったはいいが、完食出来るだろうか!?と、ひるむほどの重量&高さです!しかし、取れたて新鮮なキャベツがたっぷり入り、肉も牛肉で、しかもトッピングどころかしっかり一品料理の量!これはゆっくり食べていたら入らなくなる。初めからハイペースで食べ始めると意外と入るもので、ソウルで慣らした腹だけあって「男の量」難なく完食!ふふふ、ちょろいモンよ。お味は、少々酸味の利いたソースでセルフの海苔は風味の良い刻み海苔。たっぷりかけました。。。
もう、お茶もデザートもいりません。。。
「久留里線」のほかに「小湊鉄道」っていうローカル線もあります。
立ち寄ったのは、CMやドラマのロケで良く使われる「上総鶴舞駅(かずさつるまいえき)」。味のある駅舎ですが、こちらも無人駅。
とてもキレイにされています。
たった1両のこんな電車が来ました〜。と、思ったら、観光客で満員状態でビックリしました。

♪ガタン、ゴトン、ぴー。。。
無人駅は出入り自由です。ただ、「志保沢」のようなお店が駅前にあるのは稀ですから、こちら方面にお越しの際にはお弁当をご持参下さい。
駅のホームで食べてもOK!
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ→
※コメントも頂けたらうれしいです〜。

0