クリスマス・イヴと※半パパの誕生日を一緒に祝う事にしました。(※半パパ:いつも半分しか出ていないのでこのようなニックネームを頂きました。)本当は誕生日は今日じゃないのですがまとめてやっちゃいました。「好きなもの、好きなだけ食べていいよ〜。」と言ったところ、和食三昧となりました。
ランチはお気に入りの佐原の和食屋さん「川徳(かわとく)」にて。銚子湊に上がる旬の魚が頂けます。「志村けん」にそ〜くりなご主人が笑顔で迎えてくれます。魚好きなご主人で、店に出す魚は全部釣った事があるとのこと。
今美味しいのは「あぶらぼう」という底魚。今日のあぶらぼうは1,000mの深海で取れたそうです。名前の通りものすごく油が載っていて魚好きにはたまりません。あぶらぼうの焼き魚定食は美味しいとしか言いようがありません。照り焼きの甘いタレが絶妙です。
誕生日なので特別に「金目鯛」のおつくりも。こちらも油が載っていて甘味があり、切り身が大きいのがウレシイ!こんなに大きくていいの?ってくらい大きな切り身。お昼からかなり贅沢です。
店内に貼ってある「あぶらぼう」の説明書き。「一年中あるわけではない」...希少な魚です。

「あぶらぼー」です。
今度は、別腹を満たしに香取神宮の参道にある老舗のお団子屋さんへ。若い女将さんはヨーロッパで修行した「バリスタ」なので超美味しいコーヒーを頂く事が出来ます。
店内には古い「ステレオ」があり、趣味の良いなつかしい音楽が、味のある音で流れています。店内席は禁煙、外のテラスでは喫煙可能です。珈琲の香に配慮しているのでしょう。さすがです。
イヴの宴用に「おくまや」で鰻と佃煮いろいろを買って来ました。
クリスマスだからって、チキンとケーキじゃなくたっていいじゃん?ってことで、半パパの趣味でしぶーい和食のクリスマス・イヴになりました。先付けは「鮒の甘露煮」、「雑魚の佃煮」、「とろ鰻の佃煮」、「もくぞう蟹の蟹味噌煮」と日本酒。
今日は特別に「八海山・しぼりたて原酒」...今夜はしみるねぇ〜。
クリスマスケーキも焼きましたよ〜。旬の蓮根がたっぷり入った「蓮根ケーキ」。黒糖とバターが結構合います。
そして、今夜のメイン・ディッシュの「鰻」。日本人に生まれて本当にヨカッタ〜!
最後のデザートは、蓮根ケーキと紫芋の水羊羹・大納言餡添えでございます。羊羹と餡は昨日から作っておきました。我ながらよい出来です。
好きなものを好きなだけ食べられることを神に感謝!
Merry Christmas!
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ

0