やっと「鯉の旨煮」をGETできました〜♪千葉県の小見川にある
「おくまや」という川魚専門店です。たまたま車で通りかかって、イイ感じのお店だな〜と思ってフラッと寄ってみたら、ちょうど鯉の旨煮が出来上がったところでした。千葉県の北西部〜北東部の利根川の近くには川魚専門店がたくさんあります。この旨煮は利根川で上がった天然ものの鯉。GETできたのは本当にラッキーでした。
昨年、茨城県で鯉ヘルペスという病気が蔓延し、霞ヶ浦付近の名物の鯉が食べられなくなってしまいました。鯉の旨煮をはじめ、鯉の洗い、握り寿司、唐揚げ、天ぷらなど、現地へ行くと気軽な値段でとても美味しいものが食べられたのですが、生き残った茨城の鯉は今は他の土地への移動禁止、もちろん食べることも出来ません。しかし最近、病気に強い鯉の養殖が成功したそうなので、しばらくしたらまた美味しい鯉を食べることが出来るかもしれません。
鯉はとても栄養豊富です。お乳の出にくいお母さんが食べると効果テキメン、脂の乗った皮もコラーゲンたっぷりでお肌にもイイのです。しかし川魚はとても泥臭いので、素人が料理するにはなかなか難しい食材。やっぱりプロが作ったものに限ります。イイにおいにもうクラクラです。(「おくまや」さんの
鯉の旨煮調理風景)
一緒に買ってきた「鰻の肝煮」と「めそうなぎの佃煮」です。「めそうなぎ」とはこどものウナギのことだそうです。冬は魚に脂が乗ってきます。鰻も真冬が一番美味しい時期。反対に真夏は一番鰻の痩せ細る時期。江戸時代の人は「土用の丑の日は鰻!」なんて、うまいキャッチコピーを考えたものですね。
...もう、一杯飲むしかありません。
LUNA「ちょっと頂だい。そう、それそれ。」
Papa「一杯やっか?」
LUNA「そ、それは、ちょっとぉ...」
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)

人気blogランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ
※コメントも頂けたらうれしいです〜。

0