台風一過、まぶしく澄み渡る秋空。連休の予定は特に立てていなかったのですが、こんなに素晴らしい天気に出かけないわけには行かない。筑波方面へぶらっとドライブに行きました。
筑波学園都市を抜けると、お! 地図好きの私にとってはそそられる看板が...迷わず入ってしまいました。
本館全景。こちらには入れませんが、その横にステキな資料館があり無料で入れます。。。屋上右側に丸い風船が...
「地球を見ています。」ですって。 ん゛〜、見られてるかも...
「VLBIアンテナ」 宇宙からの電波をキャッチし、世界の地形の変化をミリ単位で観測できるそうです。1年間で筑波とハワイは6cmずつ近づいているとのことでした。ということは、あと何年でハワイは日本列島にくっ付くのでしょうか?
資料館のバルコニーより。日本列島を中心とした20万分の1の地球模型の一部が広場の真ん中にあります。
資料館内部(撮影は出来ませんでしたが。)には、様々な地図が展示されています。興味深かったのは、明治時代の東京と現在の東京を比較した大地図。昔は渋谷や世田谷は村でした。私が住んでいるここいら辺は、きっと人なんか住んでいなかったでしょう。売店では、どんな大きな書店でも売ってないような地図が買えます。例えば、日本列島の全ての地域が細か〜く分割された一覧があり、その番号を注文書に書いてお店の人に渡せば選んで持って来てくれます。(一番安いもので1枚270円。)また、ありとあらゆる日本の地理に関する書籍が売られています。喫茶店のケーキセットも美味しそうなことだし、1日たっぷりひたっていたいと思いました。地図が好きな人にはオススメ&穴場です。
右には筑波山、
左には赤城連山。
そして、コンビニの駐車場にいた猫。LUNAの遠い親戚か?...かわいそうなので、笹かまぼこを買ってあげました。
つづく...
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ

0