お土産に頂いた高麗人参(4年根)とナツメの実。両方とも乾燥した状態で、人参は独特な香り(ちょっと“ホコリっぽい漢方薬”ってカンジの香り。)で、ナツメは芳ばしい甘さのあるドライフルーツという香りです。
なんだかあやしい形が踊っています。とても効きそうです。心臓の機能を強くして、免疫力UP、ハゲ防止(?)、また、ガンになりにくくするそうです。顆粒の高麗人参茶を約1年飲み続けていますが、そういえば風邪を引きにくくなりました。
“簡単サムゲタン”を作ってみました。すっごいウマイっす!!
□材料□
☆鶏の手羽元:10本(定番は雛鶏丸ごとですが、ない場合はモモ肉、手羽元、手羽先でもOK。)
☆乾燥高麗人参:2本(なければ顆粒の高麗人参茶でもOK。生の高麗人参ならもっとOK。)
☆乾燥ナツメ:4個(なければプルーンでもイイと思う。わかんないけど。)
☆ニンニク:2片(ふっくら大きめのもの。)
☆しょうが:ニンニクと同量(スライスしても固まりでもOK。チューブ入りのものでもOK。)
☆焼酎:適量(日本酒、紹興酒などでもOK。)
☆塩:適量
☆水:鍋の中の材料がしっかり隠れるくらい。
☆ネギ:トッピング用。スライスする。
☆松の実:トッピング用。(お菓子やパンの材料売場に売っています。)
□作り方□(すごく簡単です。)
1.材料を全部鍋に入れ火にかけ、沸騰して肉から出るあくを大体とったら弱火で約2時間煮る。途中で水が減ってきたら適宜加える。味見をして塩味を整える。甘味が欲しい場合は味醂またはハチミツなどを少量ずつ加えて整える。
2.アツアツを器に盛ってネギと松の実をトッピングする。熱いうちにキムチと一緒に食べる。
本当は、もち米と栗を入れるのですが、もち米は丸鶏の場合におなかに詰めるので省きました。栗はこの時期ありませんので省きました。でも充分美味しいですよ。器も、石焼ピビンパに使うような石でできていてアツアツに熱した器が良いのですが、どんぶりでもOK。

ダンナ大絶賛!ウソかホントか、目の疲れがス〜と取れて「レンズを拭かれたように良く見えるようになった!」と、騒いでいました。よかったね〜。。。軟骨がすごく柔らかくなっていて骨意外は全部食べられちゃいます。膝などが弱い人にはいいかもしれません。お肌は次の朝プリプリになっています。
...おまけ画像。
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ

0