母が趣味でやっている畑へ。私が生まれた頃(ン〜十年前)からやっているので、ほとんどの野菜は自給自足の状態です。仕事で煮詰まった時など、時々農作業の手伝いに行ってます。大規模な畑ではありませんが、いろいろな作物がよく育っています。楽しくて一日いても飽きません。
西洋蜜蜂が忙しそうにミツを採っています。「ネギの蜂蜜」ってどんな味がするのでしょう。
ルッコラの花。種を取るために枯れるまでこのままです。
デトックスに良いと言われている玉ねぎ。豊作です。
カモミールが満開。摘み取って天日で干してハーブティーにします。眠れない時に効果的。フレッシュのままでは、ほのかにリンゴのような香りがしてドライとは違った香りが楽しめます。
ぺパーミントとスペアミント。これもお茶に。香りとメンソールの強さはペパーミントの方が濃いと思います。

初夏は夏野菜がぐんぐん育つ時期。野菜の新緑も目に気持ちいいのです。左上からジャガイモ、ニンジン、小松菜、そら豆。


ちょっと珍しいものも...左は高麗人参。葉はセロリにソックリの味がします。右は山ウド。酢味噌で食べると美味しいんです。

さて、これはなんでしょう?...桑の倒木に生えたキクラゲです。どなたかはキクラゲは海の生き物だと思っていたようです。“でんキクラゲ”じゃないんだから...
初夏〜初秋にかけては様々な花も咲きそろいます。これは去年、母の友人が瀕死の状態のバラの苗を持ってきたもので、畑の隅っこへ植えて上げました。ところが、栄養満点の土なのでこんなにキレイに咲きました。花びらが一重なので原種に近い品種だと思います。母は「これは野バラだ。」と言い張っていますが普通のバラの大きさです。どなたか名前をご存知方は教えて下さい。
ブルーベリーの花。異なる品種を近くに植えることで実付きが良くなります。
どこからか種が飛んできて育ったビオラ。居心地が良いようなのでそのままにして有ります。
今日のお土産は大根。左端にヌード大根がいます。
Mama「ヌード大根、美味しいよ〜。」
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ

0