今日はバレンタインデーなので、ダーリンにチョコを買いました。
今年はどんなチョコにしようかといろいろ見ていたところ、おフランス製のリンツの「エクセレンツ」というチョコの「99%・85%・70%」というカカオの含有量の数値にひかれました。どれか一つ買ってみようかと思い、能書きを読んだところ「カカオ豆の力強さと豊かさの全てを表現したチョコレートです。その魅力を充分に楽しんでいただくためにまず70%から食べ始め次に85%...カカオ含有率の高さに慣れてから召し上がる事をおすすめします...」と書いてありました。じゃあ、全部買わないわけにはいかないじゃありませんか。...と、いうことで3枚購入。包装は特にバレンタイン用の包装ではなくちょっと気取った外国製の板チョコって感じです。
70%:はじめからけっこうハードなビターチョコです。この時点で子どもの口には合わないと思われます。普段気軽に食べているチョコと比べると甘さは半分位で、カカオが強いです。(100g・紙包みの板チョコ)
85%:一応砂糖は入っているようですが、かなり苦いです。独特な酸味も感じられます。単独で食べるにはヘビーです。コーヒーなど飲み物がないと少々しんどいです。(100g・紙包みの板チョコ)
99%:見た目、味共に、ほぼ薬です。「チョコレートはかくあるべき」という常識は覆されました。カカオの産地ではカカオは薬として用いられてるとのことですが、これを食べるとよくわかります。濃い目に入れたコーヒーが甘く感じられるほど。しかし、苦いといっても焦げたような味ではなく、薬のような刺激もなく、上質な苦味です。香りは混じりけの無い(ミルクや洋酒などが入っていない)カカオの香りがします。そしてなぜか胸がドキドキするのです。気付薬のようです。これぞまさしく“恋の妙薬”とでも言いましょうか。子どもが食べるときっと鼻血ブーでしょう。パッケージの大きさは上の2つとほぼ同じ大きさですが内容量は50グラム。箱入りで中包装はカレーのルーのようにプラスチック製の容器に守られていました。
そして85%のチョコに戻ってみると「あ〜、チョコレート〜」という安心感がありました。
今までのチョコレートはなんて子供だましだったんだろう...
...機会があったら3つ全てご賞味あれ。
って、人にあげたはずのチョコを私が一番食べている...
LUNA「ボクも〜。」
KAZZ「鼻血が出るからやめときな〜。」
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ
※コメントも頂けたらうれしいです〜。

0