2月28日土曜日の夜、仕事に一旦きりを付け19:00〜21:30まで釣行。
2月初旬から27日まで休みなしで突っ走って仕事していましたから、体がかなり疲れていました。
1日の日曜日は雨の予報ですし、今夜を逃がしたら今度いつ釣行できるかわからない〜こんな気持ちで・・・・小潮かつ東南の風がとても強い悪条件:東南の風は帰ってから平塚の海上データを確認したら、風速8m/sから12m/s・・・・前回が2月初め、約4週間ぶりの夜の釣行に行きました。
この強い斜め向かい風での遠投は、かなりキツイ状況です。
遠投ウキが重いので、何とかキャスト可能です。
しかし、80mくらい飛距離がでればイイ方でした。
たまに、強烈な突風が吹き、体がふらつきます。
ただ、東南側には立ち入り禁止の長さ75mくらいで高さ6mくらいのRC防波堤がありますから、風をブロックしてくれます。
キャストする場所はこの防波堤がないため、体とロッド・ラインに直に風を受けてしまいます。
堤防際幅8mくらいの海面は、波立たず着水後の仕掛けもあまり影響をうけませんから、キャスト後はなんとかロッドとラインを操作できます。
遠投時に、斜め横風の力を考慮に入れて、東方向気味にフルキャストし、着水時に想定しているポイントに落とすことができれば・・・とても難しいですが、まあ成功という感じです。
こんな状況でスタート。

小潮で海の動きが緩やかでした。
なんとか誘いまくり、カサゴのみ11ゲット、小振りカサゴ7つをリリース。
本命のメバル・フッコは0でした。
酒の肴の刺身用に2つと、湯豆腐用に小カサゴ2つをキープ。
刺身は、現場で活き締め血抜き神経抜きしたものを、一晩冷蔵庫で寝かせてから食べました。
大きいカサゴは、25cmでしたが、とても重かったです。
抱卵していたためだと思います。
2月初旬から27日まで休みなしで突っ走って仕事していましたから、体がかなり疲れていました。
1日の日曜日は雨の予報ですし、今夜を逃がしたら今度いつ釣行できるかわからない〜こんな気持ちで・・・・小潮かつ東南の風がとても強い悪条件:東南の風は帰ってから平塚の海上データを確認したら、風速8m/sから12m/s・・・・前回が2月初め、約4週間ぶりの夜の釣行に行きました。
この強い斜め向かい風での遠投は、かなりキツイ状況です。
遠投ウキが重いので、何とかキャスト可能です。
しかし、80mくらい飛距離がでればイイ方でした。
たまに、強烈な突風が吹き、体がふらつきます。
ただ、東南側には立ち入り禁止の長さ75mくらいで高さ6mくらいのRC防波堤がありますから、風をブロックしてくれます。
キャストする場所はこの防波堤がないため、体とロッド・ラインに直に風を受けてしまいます。
堤防際幅8mくらいの海面は、波立たず着水後の仕掛けもあまり影響をうけませんから、キャスト後はなんとかロッドとラインを操作できます。
遠投時に、斜め横風の力を考慮に入れて、東方向気味にフルキャストし、着水時に想定しているポイントに落とすことができれば・・・とても難しいですが、まあ成功という感じです。
こんな状況でスタート。

小潮で海の動きが緩やかでした。
なんとか誘いまくり、カサゴのみ11ゲット、小振りカサゴ7つをリリース。
本命のメバル・フッコは0でした。
酒の肴の刺身用に2つと、湯豆腐用に小カサゴ2つをキープ。
刺身は、現場で活き締め血抜き神経抜きしたものを、一晩冷蔵庫で寝かせてから食べました。
大きいカサゴは、25cmでしたが、とても重かったです。
抱卵していたためだと思います。
投稿者:imorimasuda