
2月初日、ハードな仕事に区切りがついたので、久しぶりに夜釣りに行ってきました。
今回も、狙いはメバルとフッコでしたが・・・
日没し、薄暗くなった5時50分ごろ、釣り場に向かう途中、富士山の写真を撮影している方に、ちょっとご挨拶・・・歩いて向かう途中、何人ものカメラと三脚を持っていた方とすれ違いましたから、なぜまだ撮影しているのかなあ〜と思い、話しかけてみました。
すると・・・
「日没後30分過ぎの時が、山の藍色・夕焼け赤色と海の波色が美しく写るからだよ。他の人はそれを知らないみたいで・・・帰って行ったよ。」とのことでした。
この方のジャストタイムを狙っていたようでした。
釣り場に着くと、約1年振りに会った「地元の厳冬夜釣りしか出会わない仲間」に、たまたま遭遇、色々と楽しい話をしつつ、情報交換。
彼は、私と会った時には、とても良いモノばかりゲットしています。
海の見事なうなぎ・・・とか、厳冬オオAWBとか・・・
話しているうちに完全に暗くなってしまったので、急いで準備し、午後6時過ぎから釣りを始めました。
東の風が強く、北東に変わり、帰る時には北風でした。
1投目、狙いよりも10mくらい西側・約90mくらいの距離に着水。
強い東風に持って行かれ、少し流されてしまった感じでした。
潮の流れの様子を観察、狙いのエリアから離れていってしまう西方向小田原方面に若干早めに流れていきます。
しばらく静観。あまりよい状況ではありません。
2投目は、風の力を考えて、1投目よりも東側に投入。
着水後、あまり動きがありません。
すると、ウキに反応が・・・軽くアワセを入れて、まあまあサイズのカサゴ、1尾目ゲット。
こんな感じで釣りを始め、潮の流れの状況を見ながら、留めつつ、流しつつ、引き誘いつつ〜で誘い掛けで12ゲット。
12尾の内、6つは、小さかったので即リリース。
6つを撮影、そのうち抱卵カサゴ2つをリリース。
サイズは一番大きいものが、24cm、まあまあサイズでした。
午後6時から9時までの3時間、カサゴばかりでしたが、楽しい冬の夜の釣行でした。
見上げると、冬の大三角形とオリオン座・・・いつも、この時間の夜空に存在しています。

投稿者:imori masuda takao