日曜日、野営場整備と畑手入れに行ってきた。
猛暑のためか例年の2倍くらい雑草が野営場に茂ってしまったので、8月9月に広場大面積の大量雑草を刈った。
大量の刈り草を重ね積み上げて、シートで覆いパッキング、落ち葉・米糠(隣畑の方に貰ったもの)・残飯・鶏糞を混ぜ込み発酵促進させ「堆肥肥料化」しておいたものを畑の土に鋤込んだ。
手間と時間が掛かるが「タダの栄養素・肥料を使った自然農法」の一手法だ。
(堆肥作りの参考にしたHP:http://as76.net/agri/taihi.php)
畑に鋤き込んでいる途中、腐葉土状になった雑草肥料場の跡地に、早速ハクセキレイ(?だと思う)が虫を啄ばみにやってきた。
こいつは、近くに寄っても逃げなかった図々しいヤツだ。
畑のアシタバに付いてしまったアゲハ蝶の幼虫イモムシを、鳥達に向かってたくさん投げてプレゼントしてやったので、警戒心が薄れているのかもしれん。
コガネムシの幼虫や太いミミズとかハサミ虫など、色々な昆虫がたくさん腐葉土の中にいた。
これらの虫は、鳥達にとって、とても美味い御馳走なのだろう。

野営場畑で、雑草を抜いたり、野菜に手を入れたりした。
全て無農薬で育てた野菜の収穫は・・・
・秋茄子*一部の丸いのがアメリカ茄子:画像には無いが一番大きいのは野営場広場に遊びにきていたお爺さんと子供達にプレゼント。
・青紫蘇の実:薬味とサラダ用、(これは大量に収穫:保存食として塩漬予定:写真は極一部)
青紫蘇は、とてもたくさん自生してしまったので、野営場の隣の方とか散歩のご老人にプレゼント。
9月の時には、広場でくつろいでいる方々に声を掛け、無茶苦茶たくさん実が成ってしまった冬瓜やゴーヤもプレゼント・・・
・唐辛子:葉っぱ付き青赤、青は生食用(赤は9月にものすごく大量収穫してあり、既に乾燥使用中)
青い唐辛子は、生で食べると(個人差はあるので何とも言えないが)激辛ではないため「辛味薬味」に最適。
・ハツカダイコンの間引いたもの:サラダ用
・自然薯のムカゴ:今年の猛暑のためか?例年の20%くらいしか実がなっていなかった。
去年は10月の大型台風でほとんどのムカゴが落下してしまったので、今年は早めに収穫したが・・・少ないのが残念。
茂みの脇に隠すようにして古い小型バイクが不法廃棄投棄されていた。
傍の無農薬畑グループのおばさん・おばあさんたちに「置いて行った人を見ませんでしたか?」と聞いてみたが、見ていないとのこと。
多分、夜に廃棄投棄していったのだろう。
前回はフトン2人分だったが・・・
明日の午前中、市民センターに電話して処理をお願いしなければならない。
ホントに困った〜〜やっぱりマナーの悪い人達がいる。しかも、複数に違いない・・・

猛暑のためか例年の2倍くらい雑草が野営場に茂ってしまったので、8月9月に広場大面積の大量雑草を刈った。
大量の刈り草を重ね積み上げて、シートで覆いパッキング、落ち葉・米糠(隣畑の方に貰ったもの)・残飯・鶏糞を混ぜ込み発酵促進させ「堆肥肥料化」しておいたものを畑の土に鋤込んだ。
手間と時間が掛かるが「タダの栄養素・肥料を使った自然農法」の一手法だ。
(堆肥作りの参考にしたHP:http://as76.net/agri/taihi.php)
畑に鋤き込んでいる途中、腐葉土状になった雑草肥料場の跡地に、早速ハクセキレイ(?だと思う)が虫を啄ばみにやってきた。
こいつは、近くに寄っても逃げなかった図々しいヤツだ。
畑のアシタバに付いてしまったアゲハ蝶の幼虫イモムシを、鳥達に向かってたくさん投げてプレゼントしてやったので、警戒心が薄れているのかもしれん。
コガネムシの幼虫や太いミミズとかハサミ虫など、色々な昆虫がたくさん腐葉土の中にいた。
これらの虫は、鳥達にとって、とても美味い御馳走なのだろう。

野営場畑で、雑草を抜いたり、野菜に手を入れたりした。
全て無農薬で育てた野菜の収穫は・・・
・秋茄子*一部の丸いのがアメリカ茄子:画像には無いが一番大きいのは野営場広場に遊びにきていたお爺さんと子供達にプレゼント。
・青紫蘇の実:薬味とサラダ用、(これは大量に収穫:保存食として塩漬予定:写真は極一部)
青紫蘇は、とてもたくさん自生してしまったので、野営場の隣の方とか散歩のご老人にプレゼント。
9月の時には、広場でくつろいでいる方々に声を掛け、無茶苦茶たくさん実が成ってしまった冬瓜やゴーヤもプレゼント・・・
・唐辛子:葉っぱ付き青赤、青は生食用(赤は9月にものすごく大量収穫してあり、既に乾燥使用中)
青い唐辛子は、生で食べると(個人差はあるので何とも言えないが)激辛ではないため「辛味薬味」に最適。
・ハツカダイコンの間引いたもの:サラダ用
・自然薯のムカゴ:今年の猛暑のためか?例年の20%くらいしか実がなっていなかった。
去年は10月の大型台風でほとんどのムカゴが落下してしまったので、今年は早めに収穫したが・・・少ないのが残念。
茂みの脇に隠すようにして古い小型バイクが不法廃棄投棄されていた。
傍の無農薬畑グループのおばさん・おばあさんたちに「置いて行った人を見ませんでしたか?」と聞いてみたが、見ていないとのこと。
多分、夜に廃棄投棄していったのだろう。
前回はフトン2人分だったが・・・
明日の午前中、市民センターに電話して処理をお願いしなければならない。
ホントに困った〜〜やっぱりマナーの悪い人達がいる。しかも、複数に違いない・・・
投稿者:imori masuda takao