1月4日、仕事を早めに切り上げ、夕日が美しい時間に近所の海に到着。
今年初めての釣りは、やはりこの季節の定番:いつも通りの冬季遠投ピンポイント夜釣りをすることにした。
風も弱い北風で絶好、新月で暗く海も穏やだし・・・こんなGOODコンディションを見逃す手はない・・・と考え、仕事を手際よく切り上げることに務め、ウキウキしながら海に向かった。
こんな状況の今日は、絶対に根魚日和と確信・・・フッフッフッフッ
釣り場で、久しぶりに釣友のSさんと偶然出会う。
2人で並んで竿を出し、遠投・キャスティング。
まずは、準備が早く整った私が第一投・第二投の2回で3つのカサゴをゲット、小さいサイズなので、即時リリース。
今日は爆釣の予感がして、Sさんに早めにキャストしたほうがイイと話しかける。
5分後くらいに準備が整ったSさんと場所を交代・・・私は他のエリアを開拓釣り。
Sさん、交代直後から怒濤の根魚ラッシュで休む暇なし・・・4時間くらい二人で大笑いっぱなし(^^)うっはははははは〜状態。
Sさんの爆釣が続き、ゲット魚20匹くらいを超えた頃、私も同一線上のポイントエリアに並んで参戦。
このポイントでは、風を読みつつ遠投。
ピンポイントに撃ち込める正確無比なキャスティング技術が必修。
お互いに正確な遠投ピンポイントキャスティングで、絡みトラブル一度もなし。
二人同時にハリ掛かりしても問題なしで、二人ともニコニコ大笑大笑ゲットォ〜(^^)
しかも、私は、途中の間の90分くらいは、他のこと・他の場所の開拓をやっていて、全く釣っていなかったのにもかかわらず〜〜私だけでもスカリ内キープは8つ、即リリースは7つで、私の針フッキング合計は15。
私がスカリにキープした獲物は、写真上の8つ:メジナ・メバル・カサゴ。
釣った直後の即リリースはこれ以外に7つ・・・
上の写真の8つの内、抱卵していたカサゴ3つも撮影後にリリース。
結局、活き締めして持ち帰ったのは5つのみ。
なんか・・・潮干狩りに行ったみたいに、根魚が掘れました。フッフッフッフッ
Sさんのスカリの中は潮干狩りのアサリみたいに根魚が群れておりました。
リリースしたカサゴを数に入れたら〜二人で50オーバーじゃなっかったですかねぇ〜フッフッフッフッ
こりゃ〜根魚釣りじゃなくて、根魚掘りと言ってもイイと思いました。
ほとんどの魚は、早合わせで針にフッキングさせたので、元気なままスカリに入れて生かしておきました。
数はたくさん釣ったけれど、小振りなものはスカリに入れず即時リリース、まあまあサイズをスカリに入れ〜最後に持ち帰り分=食う分のみを活き締めし、残りをリリースしました。
2人で持ち帰った獲物は、釣った魚の30%くらいだったでしょう。
無茶苦茶楽しかったです。
こんな初釣りは、もう二度とないでしょう。
こんなことは、今後多分二度とないような気がします。
サイズも、魚屋で売っているカサゴ並のまあまあのヤツばかりでしたしね。
惜しむらくは、巨大カサゴと巨大メバルの姿が拝めなかったことです。
根に潜られたり、掛け損じたりした回数を考えると、キャスト数の95%くらいは、魚のアタックがあったように思います。ほとんど空振りなしの感じだったように思います。
時合=キャストしている時間の全てが時合だったように思いました。
ホントに面白くとても楽しい初釣りでした。
Sさん、今夜は偶然でしたが、一緒に釣りができて、とてもとても楽しかったです。
ありがとうございました。