
金曜夜釣りで、今季初のメバルゲット〜
でも、1つだけ。22.5cmのみ。
大潮の下げなのに潮は動かず、アタリもなく渋かったですよ。
最初は強い西の横風だったのが次第に弱まり北西風に、徐々に北から東に変わり、最後は南東風という風が安定しない状況でした。
今回の夜釣りには、新たな創意自作遠投仕様の飛ばし仕掛けを持ち込み2種類を試投しつつ魚をゲットする作戦で臨みました。
飛距離確保の弾丸錘25号(約100g)で浮く仕様かつ遠くでもLEDが輝き防水性能がある・・・そして、フルキャストでブッ飛ばしても仕掛けが絡まず頑丈で切れない。
遠くで根掛りしても、強引に引っ張って回収できるゴミ発生防止スペックを自作しました。
そのためには、耐久性と高強度が必要になりましたから、弾丸錘25号ウキを支持するラインには「巨大石鯛用の20号ライン」を用いました。
この20号ラインは、随分前に購入したもので500mもあります。
こんなとてつもなく強くて無駄なアホラインを湘南では使うことも無かったので、暗闇倉庫に眠っていたヤツでした。だから劣化はしていないものです。
他には12号ライン600mもありますが、これは、以前フルキャストし続けた時に切れたことがありましたから、今回はパスです。
今年の自作遠投仕掛けは、勿論〜遊動ウキで20号ラインを使い、棚の深さを自在に調整できるように工夫してありますし、フルキャストしても風を受け絡まないような細工も施してあります。
これは、とんでもなく優れモノなのです!!
巨大ですが・・・
とてもとても大きい〜湘南では見ないような大きさ長さのウキ〜といった感じですが・・・
昼間だれかに見られたら、大笑いされるような大きさ〜
きっと「お前はここで一体何を釣るのか?鮪かぁ〜ドハハハハハ」と笑われるでしょうなぁ〜
でも、とんでもなく優れモノなのです!!
リールは4500番ドラグ付きにPE3号50m下巻き+夜用メインライン:ファイヤーライン5号150m。ロッドはマダイ竿+磯竿4号:ハイブリッド改良ロッド5.3mと並継ぎ投げ竿CX4.05mで、どちらが今回のスペックにマッチするかの試投です。
飛距離を稼ぎつつ絡まないように、25号錘とウキ&LEDは一体化してあります。
この巨大なウキ仕掛けは、1つの線状に繋がっていて遊動の優れモノだったはずでしたが・・・
致命的な欠点が判明しました。
フルパワーキャスト時の初速は弾丸のように速いのですが、空中に飛び出した時点で失速し出しました。
追い風の時はそれほど失速しないのですが、横風の時に急速にフラフラとフラツキ、ブレーキが利いた時のように落ちていきました。
目標ポイントまで20〜30mくらい不足。
向い風の時は論外のブレーキ度です。全く勝負になりません。
今までの仕掛けなら軽々とブチ込めていたポイントに届かない。
原因は、ラインで一体的に繋がっていますが、心棒が入っていないため空中で左右上下にブレながら飛行してしまうこと・・・まるで、ジェット戦闘機が着陸する時にパラシュートを拡げてブレーキを掛けているような感じかなと・・・
風を切るフィン:尾翼的なものも付けていないので、フラツキがかなりは大きく失速ブレーキの度合いは増幅されていたようです。
この巨大なウキ仕掛けは、1つの線状に繋がっていて遊動の優れモノだったはずでしたが・・・
絡みは少なく追い風時は問題ないのですが、完全な失敗作だと・・・自覚。
駄作だった〜と、夜の海で泣けてきました。
遠くに飛ばすために錘を重くすれば、更に大きな浮力体が必要になる、そうなると更に空気抵抗が増し失速度が高まる。
すると、益々もっと錘を重くしたくなる、そうなるともっともっと大きな浮力体が・・・すると益々空気抵抗が・・・すると〜
このような思考は、空力:流体力学の原理と重力関係の矛盾のイタチごっこになってしまう泥沼を招きます。
また、タイミングの悪いことに、この苦闘苦悶している光景を、偶然出合った「YZさんと湘南Rさん」に見られてしまったことです。
この新スペックについて笑いながらYZさんと対策アイデアをディスカッション、ほとんどが大笑話になりましたが。
でも、メバルが1つでも釣れたので、今回は渋々OKということにしておきます。
「YZさんと湘南Rさん」には、持ち帰る獲物が、なかったのですから・・・
帰った翌日、早速、今回の仕掛けを改良改造しました。
大飛距離を稼ぎつつ絡まないように、25号錘と巨ウキ&LEDは一体化してあります。ここまでは一緒です。
しかし・・・改良一体化バージョンは「心棒:ステンレス棒1mm+アクリルチューブ2mm+ポリチューブ4mmを中通し固定そして空気の流れを受けクルクル周る尾翼フィン3枚を装着、大陸弾道ミサイルとか宇宙ロケット弾のように流線型を保ちながら一直線に飛び出し、空中分解せずに放物線飛行形態を保持、更にコンクリート岸壁や巨岩に激突しても分離崩壊しないように対処してあります。
勿論、仕掛け周辺のラインには巨大石鯛用の20号ラインを用いて仕掛けの完全なる帰還性能もキープしてあります。
これならば、魚さえそこにいれば、次回は大漁になるでしょう。
早く夜釣りに行きたくなったので、今晩にでも行こうかとウキウキしながら夢想しています。
あとは、腹を減らした魚が、あの場所にいてくれることを祈るだけです。
投稿者:imorimasuda