22日は夜明け前まで仕事してから、日の出とともに明るくなって海へ〜
今日24日は、夜明け後に起きて仕事してから、9:30頃に海へ〜
昼飯前釣行です。
自転車で10分以内に着く、身近な海辺・久しぶりのTバーです。
この前の台風の影響がまだ強く残っているかどうか、調査探求という目的も含んでいます。
Tバーに到着後、荷物を中央に置いて、とりあえず全域を視察・・・あまり良さそうではありませんでした。
東から西端に視察に行くと、久しぶりにGULFMANさんにお会いしました。
キス釣り状況を色々教えていただきました。
既に、まあまあの数の釣果を獲ているようでしたが、ピンが多いとのこと・・・中央の方が良さそうとのことでしたから、私はTバー中央へ〜
台風前のGOOD状況のようにはいきませんでした。
とにかく、ピンキスが多かったです。
遠目にはいませんでした。
最初の数投で小さいキスをゲット、リリースを繰り返しました。
そんな状況が5回くらい続いた時、突然ガンガンと強烈な引き・・・ヒラメが私の釣ったピンキスに喰らいつきました。
掛かったピンキスをゆっくり引いて来た時の40mくらい遠方でのこと。
15mくらい近場まで何とかジワジワと寄せて、顔と姿を見た途端、ヒラメちゃんは反転・・・
直ぐ傍でのハリス切れでした。
1.2号ハリスでキス仕掛けを作っていましたが、残念無念の結果。
ヒラメは45cmくらいあったと思います。
硬い遠投竿にドラグなしで細ハリスだと、ちょっと大きい魚だと寄せるのが難しかったです。
そこで、キス投げ仕様を変更し、竿は4号磯竿、リールは大物用ドラグ付き、ハリスは2.5号、キス針は太め7号に全交換。
小キスに喰らいつく大物スズキ、ヒラメ、マゴチ仕様の欲張りスペックで大物に備えました。
しかし、ゲットしたのは、18cm〜20cmのキス5つ。
活きのいいピンキスは、リリースしたり泳がせ餌として針に付け投げ込みました。
最初に逃がしてしまうと2度目は中々うまくはいきません。
残念無念。
これからは、ピンキス群が多い時には、いざという時に備えた仕掛けに最初からしておこうと思っています。
ピンキスを好物をしている捕食者:プレデターが近くに絶対に潜んでいるはずですから・・・
キスは、ちまたで言われている細い仕掛け有利のはず。
しかし、実際は、ハリス太さにあまり関係ないのか?
細仕掛けと同じくらいの感じで、2.5号ハリス、幹糸8号でも大小キスは全く遜色なく食ってきた。
遠投サーフライトメバルの時も感じたが、太いハリスでも、別にかまわないんじゃないかと思う・・・
実際、どうなんでしょうかね?
写真はヒラメを獲り損ねた後の「太い仕掛けで食ってきた白ギス」です。
