仕事の帰りに鵠沼野営場に寄って、原っぱフィールド全体のチェックをした。
ゴミを処理して、畑を覗く。
ダイコンの隙間にジャガイモの芽が育っていた。
多分、掘り残した芋の芽が出て育ってきたものだろう。
これが順調に育ったとしたら、ダイコンとジャガイモが隣同士で収穫できるということだ。
うまく育つのだろうか?異種同居・・・
原っぱフィールドを見回っていると、山桑の木に絡みついているアケビの蔓が気になった。
ミツバアケビではなく、ゴヨウアケビのようだ。
蔓についている葉っぱが5つある。
よくよく観察してみると、大きなアケビの実がなっていた。
実の外皮も、赤みではなく若干灰色気味。
2つ採って、生で食ってみた。
甘い〜あま〜い。
タネは吐き出す・・・渋いからだ。
去年まで、アケビの実がなっていたような記憶はない。
今年初めて実が着いたのか?
それとも、今まで気がつかなかったのか・・・
地面にも落ちたアケビの実:残骸があった。
デジカメを持っていなかったので写真がとれなかった。残念。
*アケビの実
熟し口を開けたような感じのものだけ採取。
開いている中にある半透明の果肉:黒っぽい種付きをかぶりつく。
ヌルヌルの半透明果肉を口に入れモグモグ。
口の中で種を除き種だけを吐き出す。
*同種のムベは口を開いていない。
ゴミを処理して、畑を覗く。
ダイコンの隙間にジャガイモの芽が育っていた。
多分、掘り残した芋の芽が出て育ってきたものだろう。
これが順調に育ったとしたら、ダイコンとジャガイモが隣同士で収穫できるということだ。
うまく育つのだろうか?異種同居・・・
原っぱフィールドを見回っていると、山桑の木に絡みついているアケビの蔓が気になった。
ミツバアケビではなく、ゴヨウアケビのようだ。
蔓についている葉っぱが5つある。
よくよく観察してみると、大きなアケビの実がなっていた。
実の外皮も、赤みではなく若干灰色気味。
2つ採って、生で食ってみた。
甘い〜あま〜い。
タネは吐き出す・・・渋いからだ。
去年まで、アケビの実がなっていたような記憶はない。
今年初めて実が着いたのか?
それとも、今まで気がつかなかったのか・・・
地面にも落ちたアケビの実:残骸があった。
デジカメを持っていなかったので写真がとれなかった。残念。
*アケビの実
熟し口を開けたような感じのものだけ採取。
開いている中にある半透明の果肉:黒っぽい種付きをかぶりつく。
ヌルヌルの半透明果肉を口に入れモグモグ。
口の中で種を除き種だけを吐き出す。
*同種のムベは口を開いていない。
投稿者:imorimasuda
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)