
ムクドリ
Cやんさんのブログにスズメの給餌のビデオPHOTOがありました。
気持ちが和んでくるような微笑ましいショートタイムビデオでした。
ああいう気持ちの清らかになる話題はいいですね。
Cやんさんの所に「ムクドリ給餌」のコメントを残してきましたが、もう一度ここで追加補足しつつ、書き残しておこうと思いました。
●鵠沼野営場の草刈(ガソリン刈草機でガンガン)を梅雨明けごろから本格的に実行・労働すると、もの凄くたくさんのムクドリちゃん達が直ちに集まってきます。
まずは、近くの樹木・林に集合してピーピーガーガーさえずりまくり、作戦会議をしているようです。
そのうちに10羽くらいが、私からちょっと離れた草場に降りてきて、辺りを伺いながら虫を啄ばみ始めます。
すると、段々と数が増え・・・
無茶苦茶たくさんのムクドリが草むらから逃亡・飛び出した虫を喰いに集まり出します。
最少でも50羽、約100羽以上集まってきて、私の後ろ5mくらい〜20mのエリアに「徒歩行列のムクドリ」の集団:群れができます。
行列のできる草刈場という感じ〜ムクドリの乞食喰い行列と言ったイメージですね。
草刈の途中で、私が振り返ると、ムクドリ軍団はあっち向いて知らん顔・・・
また、草刈始めると、ぞろぞろ付いてきて夢中で虫を喰らい始めます。
振り返ると・・・またあっち向いて知らん顔、それでまた喰う〜の繰り返し。
ムクドリの群れと一緒に散歩しながら草刈している光景と表現してもいいです。
楽しいですよ。
ムクドリ組の親分になった気分に浸れます。
しかし、アヤツら鳥類はガソリン刈草機の轟音は気にならないのでしょうか。
私は自分で草刈っている時、あの音がうるさくてしょうがないんですが・・・
まあ、騒音よりも食事・食欲なんでしょう。
よほど、ウマイ虫なんでしょうなぁ〜彼らにとっては。
ムクドリは果実が好物だ(野営場にある巨山桑の実も大好きみたいで落ちた実を啄ばんでいるし)と思ったんですが、きっと動物蛋白も欲しているのでしょう。
こつらは、うるさい鳥としても有名で騒音公害扱いもされていますが・・・
警戒心が薄く逃げないので私は好きな鳥なんですよ。図々しい鳥の代表とも言えますがね。
今度ムクドリ軍団を率いている私の写真を撮ろうと思っています。
*実は内緒なんですが、この虫目当ての鳥で最高級なヤツも来るんです。
「ツ・グ・ミ」・・・ふふふふふ〜
禁断の鳥ですよ。勿論、捕獲してはいけません。
私は、素朴な手法で捕獲できるワザをマスターしていますが、使っていません。
最後にワザを使ったのは、30年くらい前でした。
私のワザは、網類ではありません。
上の参考写真:ムクドリは・・・
●デジタル図鑑の『野鳥図鑑』
●寝屋川の野鳥園
のHPから写真を借用・拝借しました。
投稿者:imori masuda takao
詳細ページ - コメント(2)|トラックバック(0)