一陽来復と申します。老後は湘南の海辺に住むつもり。
宝塚が大好きです!二匹の飼い猫と戯れるのが幸せ。
最近は日本とベトナムを行ったり来たりしています。
たわいのない毎日をつぶやいています。よろしくです!
2011/6/30
じゃなくて・・・突風か。
おはようございます。
パソコンを開くとそちらのお天気が目に入るのですが連日30度越えみたいですね。
電気の使用を極力控えておられるのでしょうか?
(某T電の社長さんは私にも老後があるのでと退職金5億まるまる受け取ったそうですが)
(被災地の人々にも老後はあるんだけどな。。。本当にそんな風にしか考えられないなら)
(みんなバカバカしくて節電なんかしたくなくなってしまうのじゃないですか?????)
昨日は休暇明けでハナゲン父は忙しくて昼は帰ってこなかったので適当に家で昼を済ませ
刺繍したり本を読んだりして過ごしていました。刺繍結構はかどりました。次回こちらに
来る時は何とかイコンの道具を持ってこれないだろうかと考えています。ハナゲン父に
確認したら生卵は確保できそうだし今仕上げている2枚は大きい板なのでそっちじゃなく
新しく書き始める小さい板と道具もコンパクトにまとめられれば可能かなぁ〜〜〜〜。
で。。。19時頃にハナゲン父がご帰宅され今夜はインド料理でも食べに行くか、、、
とアパートの外に出てタクシーを捕まえようとしたとたん大粒の雨。雷もピッカリ!
すぐにタクシーに乗れたので濡れることはなかったのですが雨は激しくなるばかりで
前もよく見えません。それでもタクシードライバーの腕に身を任せるしかありません。
バイクの人達も必死の形相で運転中。中にはあきらめて雨宿りをしている人もちらほら。
まぁ。。。スコールだから直ぐに止むだろうし食事している間に晴れたらいいね。。。
と話していた時です。
ドッカーーーーーーン!!!
物凄い衝撃が車にあり思わず目から火花が散る・・・
その瞬間ドライバーもハナゲン父も一陽ちゃんもギャー!とか、わー!とか、きゃっ!声をあげ。
どうやら街路樹の大きな枝が折れて車の上に直撃したようです。
ひょっとしたら凹んでいたかもですが車はそのまま走り続けお店の前に到着。
直ぐに席に通されてざざっとオーダーしビールが運ばれてきてほっと一息・・・
のはずが。。。
あれ?
一陽ちゃん達のテーブルの直ぐ近くの天井からポタポタポタポタと水が漏れてきた。
と思ったらあちこち照明の穴からジャージャーとまるでシャワーのように大量の水が!!
あっという間にフロア中水浸し
幸いこのお店一段上がったところにもフロアがありましてそっちへ移動。。。
まぁ〜アジアでこんなことは日常茶飯事。いちいち驚いていたら生活できません。
お料理は辛いけれど美味しかったし、ビールのあとで頼んだラッシーも本格的でグッド!
会計に妙に手間取りそれを待っている間に雨も殆どやんでいました。
帰りのタクシーの中から街路樹があちこちで倒れているのを発見。
そういえば日本みたいに街路樹の根元を補強するなんてことしていないもんね。
枝打ちとかもしないだろうし、どんどん伸び放題で根元は雨で土は流れてるし。
頭上に衝撃を受けたあたりを再び通るとやはり大量の枝が散乱していました。。。
まっ、大木が直撃したのじゃなくて幸いだったと思います。
(だったら今頃こんな風に呑気にブログ更新なんてしていない。。。)
危険と背中合わせのスリリングな毎日。
現地の人との根気のいるお仕事っぷり。
そんなことを垣間見ると駐在員というのは本当に大変だと思います。
日本からやってきましたって言ったって現地の人からみたらそれがどした?だろうし。
今日は日本から出張されて来る方がおられるのでお昼はやっぱり一人です。
朝食の後、水とか買うついでに近くにできたベーカリーでランチ用のパンを買うつもり。
夜は出張者の方とのお食事会に同席の予定です。
また何か面白いことがあったら更新しますね。
では。。。
☆一陽からの御返事はコメント欄にて☆
2011/6/29
の旅行から戻ってきました。
結構バタバタしていたのとネットの繋がりがやや悪かったので家に戻ってからの更新です。
今回行ってきたのは中部の小都市、まっ日本でいえば名古屋というか京都というか。。。
かつて都がおかれ王宮(世界遺産になってます)が残る古都ですが、そこから15km
ほど離れた新しく出来た海辺のリゾートでのんびり過ごしてきました。新しく出来たばかり
ゆえスタッフさんが一生懸命なのにやや空回りしていたのはご愛敬でしたが、リゾートは
こじんまりした中にもとても完成度が高くて良かったです。泊まったヴィラもすごく素敵で
海岸まで徒歩0分(要するに目の前)週末を避けて行ったので宿泊客も少なく快適でした
初日の夜はシャトルバスで街中に向かいましたが2時間後の迎えが車でに食事を済ませて
ちょっと夜景を見て。。。という感じでしたが夜は薄暗くてどこがどこだかよく判らず
二人してうろうろうろうろう。昼抜きだったものだからだんだん険悪なムードに(マズイ)
が・・・結局バスの待ち合わせ場所近くでベジタリアン料理のお店を見つけ、ここでいいや
と入ったのが結構当たりで山盛りの空芯菜とか豆腐となすの炒め物とチャーハンを食べて
ほっとひとごこち。ホテルに戻って一杯カクテルを飲んでバタンキュー(死語?)でした。
翌日の朝。。。
朝食を食べていたらテーブルにやってきて来るあり。。。
ハナゲン父のお仕事関係の現地の方でありました。
でも、、、一陽ちゃんもこの日の午後びっくりな再会あり。
8時にタクシーで王宮へ向かいました。正面の門は2階建ての荘厳の造りです。
まず正面に大和殿という大きな建物がありその奥にも奥にも幾つもの建物が続く、、、
はずが幾つか壊れかけた建物があるものの真ん中のあたりは見事に何もありません。
アメリカ軍の爆撃できれいさっぱり消失してしまったのでした。あーぁ。。。。。
まさにつわものどもが夢のあと。それでもわずかに残る幾つかの建物(菩提寺などは無傷)
でしたし、蓮池の欄干の見事な細工にかつての栄華をしのぶことが出来ます。以前聞いた
話ですが王様達は蓮池の蓮の上の朝露でお茶を淹れさせて飲んでいたとか。優雅な話だ。
気を取り直してかつて王侯貴族だけが観ることを許されたという歌や踊りのパフォーマンス
を見ようとシアターへ移動。。。するも時間になっても一向に始まる気配なし!?!?
聞くと今日は月曜日だし、団体客で席が埋まらないとやらなんだってことでした。はぁ〜
そんなこと地球の歩き方には書いてありませんぜ。加筆訂正投稿しないとだめだわさ。
昼前に王宮を後にしてカフェで一休みしてから昨夜どうしても発見出来なかったお店へGO!
地元名物のわんたん麺やさん。この日はあっさり発見し無事頂けました。一杯100円。
美味しかったです。お店のおばさんたちと記念撮影してシャトルバスのお迎え時間まで
街で一番のっぽなホテルの最上階のラウンジで一杯飲みながら街全体を見ようってことで
移動をしていた時。。。あと少しでホテルというところのカメラ屋の前を通り過ぎて。。
あれ?
うん?
きゃーーーーーーーー・・・・
『さ、さえちゃん!!!』
そうです。さえちゃんのおおきなポスターがお店の入口付近にどかんとあったのです!
宝塚卒業して1年間某カメラメーカーのCMに出演していたころのもの(懐かしい)
思わず何枚か激写!今度会える機会があったら是非手渡ししようと思います。
さて。。。ホテルに戻り暫くプールサイドでのんびりしてから夜はホテルのレストラン
でシーフードを堪能。部屋に戻るとハナゲン父がなにやらぶつぶつ。。。
『真鶴だけどやっぱり2泊じゃなくて1泊で少しいいホテルに泊まりたいな』
確かに帰国した午後から出かけるのは慌しくて一陽ちゃん的にも抵抗があったので
繋がりにくいネットをやりくりしながら最初の予約ホテルをキャンセルして・・・
同じ半島でも反対側にあるホテルのオーシャンビューの角部屋を予約し直しました。
一応小さいながらもプライベートビーチがあるようです。
翌日はギリギリまでプールサイドやビーチでまったり過して戻ってきました。
5時に起きて海に上がる朝日を見るのは気持ちよかったですよん。。。
今日からハナゲン父はまた忙しい生活なので一陽ちゃんは家でまったり生活です。
何かトピックスがあればアップしまーす。
では。。。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
2011/6/26
こんばんわ・・・
もうそちらは26日ですね。
ということで昨日の一日をアップします。
朝から暴風雨?という位の雨風で朝ごはんはアパートの一階のレストランへ。。
モーニングセットとドラゴンフルーツジュースを頂いてとっとと家に戻る。
しばらくしたらウソでしょう?ってくらいピーカン天気になりまして、お散歩に
出かけました。歩いて20分程のお寺へ。孔子が祀られているから儒教のお寺かな?
そのあとジャズが流れるおしゃれなカフェでハンバーガーとビールでランチ。
一陽ちゃんは2杯めはジントニック。。。ははは。昼間っから盛大に飲んでます。
お店を出てバッグ屋さんへ。移転の為閉店セール中。最大70%OFFと聞けば行かない
わけにはいきません。お店のショッキングピンクなインテリアも素敵でした。
一陽ちゃんは大きなカゴバックと細かいビーズ刺繍の素敵なバッグをお買い上げ。
家に一旦戻り暫くしたらハナゲン父は美容院に出かけてしまったのでのんびりお風呂
に入ったりうとうと居眠りしたり。。。夕食は家で軽くおうどんを食べて済ませまして
いざオペラ座へ。今年でちょうど100年目という由緒正しき建物なのですが、すごく
素敵でした。ばっちり写真を撮ってきたのでお楽しみに。でもって日本人がこんなに
集まっている光景はこちらにきてから初めて遭遇しました(笑)ハナゲン父からあまり
期待するなよ。特に客席は酷い状態だから・・・と聞いていたのです。客席が酷いって?
演奏中に携帯電話が鳴るなんて朝飯前。酷い時は電話に出て話し始める人がいる始末。
しかし今回初めての試みなのか。演奏が始まる前に携帯電話のスイッチは切れ、演奏中
のおしゃべりはやめましょう。というアナウンスが流れました。それでもお隣では演奏
が佳境に入った時に鳴ってました(苦笑)それでもなんでも、どうでもよかったです。
五嶋龍くん。素晴らしき演奏でした。超絶絶技の演奏とはこういうことですかねぇ・・・
7歳でコンサートデビューを果たし世界で活躍する五嶋龍くんですが。現在22歳。
もう【くん】づけは失礼かしら?それにしてもパガニーニの難曲バイオリン協奏曲第一番
でコンサートデビューしたまさにその曲を目の当たりにして絶句でした。バイオリンだけ
ではありません。趣味は空手で黒帯2段。名門ハーバードに合格し物理学を専攻する。
言わずと知れた五嶋みどりさんの弟。こう書くと本当にすごい経歴なわけですが・・・
今回前から4列目のど真ん中というベストポジションで観たわけですがなんてったって
楽しそうに演奏しているんですよ。時々こちらをぢっと見てにこっと笑いながら演奏を
するものでどぎまぎしてしまいました。7歳の時に初めてひいた演目なのですから彼に
とっては朝飯前?演奏が始まる前は何だかざわざわした雰囲気(おしゃべりもちらほら)
だったのにピタッと静まり返えり観客が彼の演奏に引きずり込まれているのが判りました。
ただ。。。一陽ちゃんのお隣がフランス人の奥様でもう臨月間近という感じでして、、、
お腹をしきりにさすっているものだから生まれちゃうのじゃないかと気が気でなかった(笑)
胎教にはばっちりだったかもしれません。いい気分で近くのホテルでカクテルをいっぱい
飲んで家に戻りました。明日は昼過ぎに家を出てちょこっと小旅行に出かけてきます。
昔から憧れていた古都へ行くのでとっても楽しみです。
本日はこの辺りで、、、おやすみなさい。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
2011/6/25
らしく。。。
朝からの雨は結局一日降り続き朝ごはんをお向かいのお気に入りのレストランに行ったきり
昼はハナゲン父がお仕事が忙しくて帰ってこなかったので家でお茶とお菓子で済ませて、
夕方までずーーーーーっと刺繍をしていました。(優雅な専業主婦みたいだわ。。。)
夕方会社のドライバーさんが迎えに来てくれてハナゲン父の会社へ行きまして。。。
そのまま会社の現地社員さんの送別会っていう名の飲み会に参加してきました。
現地語全く判りませんので適当に相槌打ってひたすら食べる一陽ちゃん(笑)
事務の女性は2歳のお子様のいるヤングマダムで日本語を大学で学んだ人なので
ぺらぺら・・・もっぱらこの方を通訳に周りの人達ともコミュニケーションを取る。
こちらの方々3分に1回カンパイを繰り返すので忙しいです(苦笑)
焼き肉食べてもうお腹いっぱいってところで鍋が登場してビックリ・・・でした。
たっぷりのチキンでおだしを取ったなかに大量のキノコを投入し空芯菜の茎の部分を
裂いたものを入れて食べるのですがさっぱりしていて美味しい!お腹いっぱいなのに
すっかり平らげてしまいました。最後はラーメンとかフォーも入れてようやく終了。
皆様よく食べよく飲みよく喋る(笑)若くてみんな元気です(この国の中枢は30代)
帰ってきてシャワーを浴びて一段落しています。来て行った洋服にすっかり焼き肉の
臭いがついちゃったので明日は洗濯しないと。ハナゲン父もお休みなので朝はのんびり
夜はオペラハウスにパガニーニを聴きに行ってきます。すごーく楽しみです。はい。
では。。。今夜はこのあたりで。
おやすみなさい。
2011/6/24
無事にあちゃら国に到着しています。
例によって画像は後から(加工が面倒なの)にしてお目文字のみにて失礼します。
成田もあちこち間引き照明でラウンジは何となくうす暗かったです。
航空会社のメンバーなので優先搭乗でらくらく機内へ。(イェイ)
といってもシーズンオフなので機内はがらがら窓側で通路側のお隣はいないという
ベストな状態でのフライトでした。離陸してまもなく飲み物サービスあり。。。
白ワインを頼んで一服(爆)してしばらくするとお昼なんですがメニューが先に
配られて和食か洋食(といってもアジアンな内容多し)を選びます。大抵洋食の
方が美味しそうな内容なのでそれを選ぶのですが、今回もお昼はそうしました。
で・・・ふと帰りの便で頂く朝食メニュー(も一緒に記載してある)を読んだら
【バサの蒸し煮】とあります。バサ?英語表記もBASAになってます。バサって魚が
本当にあるのかしら?聞いたことないけど、それとも【サバ】の間違いかしら??
調べるのが面倒でそのままですが帰りの便では和食にして事実を確かめてみようと
思います。(洋食は牛肉のオイスターソース炒め、って朝から重すぎるでしょう)
到着してタクシーに乗ったとたん雨が降り出しました。
自宅に近付くにつれ激しくなり辺りは洪水のようなありさまに。。。。
だけど自宅前の交差点でぴたりとやみました(笑)
夕食で外に出た時には水たまりはあるもののあとはすっかり乾いています。
夕食後立ち寄ったバーで注文したアジアンサンライズが真っ赤っかな状態で笑う。
だってオレンジジュースを注いだところに赤いグレナディンをそーっと下に落とす
赤とオレンジのグラディエーションでサンライズなのにこれじゃ真っ赤な太陽(笑)
ま・・・いいか。
今朝も結構な雨降りです。これから朝ごはん食べに行きます。
お迎えのいつもの美味しいカフェあたりかな?
では。。。また明日?
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
2011/6/15
久々の平日早番でお弁当を作った。

と言ってもわざわざ作ったわけじゃないです。昨夜ポチに作った焼きソバの残りをつめつめ。

ご購入。
悠生ちゃんが持っているのを見かけなければ買うのをすっかり忘れていた(汗)
明日は半ドンで午後からランチ→博物館→軽く飲みというデートスケジュール。
(因みにお相手はお友達・・・女性ですよ)
博物館のテーマにあわせ(ということでもないが)ランチは南インドお料理。
楽しんできまーす。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆