一陽来復と申します。老後は湘南の海辺に住むつもり。
宝塚が大好きです!二匹の飼い猫と戯れるのが幸せ。
最近は日本とベトナムを行ったり来たりしています。
たわいのない毎日をつぶやいています。よろしくです!
2010/4/11
びっくり・・・
今朝仕事に行くので東海道に乗っていた。
で。。。
座れたのでじきに眠りコケテしまい。。。
『お客さん終点です』(どひゃー)
慌てて降りようとするもドアが閉まってるから降りれない。
『はいはい、清掃終ったら開きますから』
なんと5分以上開かなかった。
もう。。。
ポチは月曜日から授業が始まる。
しょっぱながフランス語。
はい、頑張ってくださいまし。
『サークルはどこか入るの?やっぱりミュージカル研究会?』
『いや、競走部』
『は?』
『いや、うそうそ、陸上競技部』
(どっちにしても走るんじゃん)
※補足※ 競走部は公式体育会クラブ。陸上競技部は公式同好会。
まっ、体力も必要だからね。。。いいんじゃない?
(他学部の友人も出来るだろうしね・・・)
今週はお天気がイマイチらしい。
月曜は5レンチャン勤務の最終日。
火曜はお休みだけど早起きしてお出掛け・・・
こちらも体力勝負?
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
2010/4/10
忙しかった。
2人も人員不足でドタバタ・・・
遅番も2人足りなくて2時間残業(泣)

久しぶりの早番でお弁当を作る。

入学式まんじゅう
開けてビックリ・・・入学式まんじゅう(会場オリジナル)。
これって大学の名前だけ取り替えればどーにでもアレンジ可能ぢゃん(爆)
(学校名が3文字だったら横に並べるのかしら?)
(4文字の学校の時は縦に並べて真ん中の祝の間に大学を入れるのかしら?)
実は入学式の後で大学に行ったらクッキーとかワッフルとかも売ってました。
こちらはポチの大学オリジナル商品。
食べ物以外にも色々なグッズを売っていて思わず幾つかご購入・・・
キューピー人形が大学野球のユニフォーム着ている携帯ストラップとか
博物館のロゴ入りのペン(赤黒のボールペンとシャーペン付き)とか。。。
(まんまと手中にはまる一陽ちゃん)
地方から入学式に上京されたと思われる方はお土産用なのか沢山ご購入されてました。
学内ショップに行くとオリジナルワインなんかも売っているらしいです。
※訂正訂正。。。ワインじゃなくて日本酒でした(さすがバンカラ大学)
明日も明後日も仕事だじょー
火曜日はやっとお休み・・・
お楽しみがある予定なのでがんばりまーす。
(アレンジは人任せ・・・ヨロシクです)
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
追記・・・
劇作家、井上ひさし氏が亡くなったそうです。
ポチが舞台という世界に興味を持ち始めた頃に何かの抽選で当たった井上氏の
書き下ろしのお芝居を夏休みに新橋演舞場に2人で観にいったことがあったな。
席が3階席の端っこで見切りになってしまう場面もあり、2回の休憩を挟む音楽
もないストレート芝居でポチは途中で飽きてしまうのじゃないかと思ったのだけど
私もポチも4時間近くのお芝居を引き込まれるように身を乗り出すようにして観た。
遅筆として有名な井上氏だったけれど完成した脚本は絶品だという事を実感したな。
ご冥福をお祈りいたします。
2010/4/8
なんてあたたかな時間だったのでしょう。
そう、何も心配をする必要などなかったのです。

あんまり違和感なしでした。

にいちゃん大好きR嬢
うろ覚えですが(上の部屋へ行って確かめてみればいいのだけど・・・)
冒頭の二行は一陽ちゃんの大学の卒業アルバムに書かれていたものです。
今、学生生活を始めようとしているポチを眺めていてふと思い出しました。
一陽ちゃんの今後のシフト決めの参考にしたいのでとりあえず今の時点でどう
時間割を決めるかを教えてもらったのですが、本当に面白そうな授業ばかりです。
『演劇学ゼミ』『演劇史』『劇場論』『サブカルチャー研究』などなど・・・
想像以上に面白くなりそうな学生生活のスタートを切ったポチは幸せですね。
早速髪を染め(もっと真っ赤とか真っ黄色にしてくるのかと思ったら普通だね)
金曜はまだ授業も始まってないのに大学に行って友達とぐだぐだするのだとか。
少しずつ(と言っても前からかなり親離れしていたけどね)大人になっていく
ポチを横目で見ながら、色々あるけど(主にお仕事)、まぁ結構幸せなのかも。
と思う今日この頃です。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
2010/4/6
心が弱っているのかも・・・

ほんのり桜のかほりでした。
明日はポチの入学式です。
数日前からガイダンスは既に始まっていて・・・
昨日は初めて専攻ごとに集まったらしいのだけど。
全体としては圧倒的に男子が多い大学なんですよね。
昔からバンカラなイメージだったし。。。
それがこのところ女子がうんと増えたらしいとは聞いていました。
そして文学部は他学部に比べて女子が多い(1対1)ということも。
その中でもポチの専攻するコースはまだ男子が多めなのかと思ってました。
ところが・・・
蓋を開けてみたら約70名のうち女子が約50名で男子が約20名!!!
すっかり少数派(笑)
ははは・・・楽しそうだねぇ。
1年生からの小規模専攻別なので仲間もあっという間に出来るでしょう。
がんばってください。
明日は朝からすっかりポチとは別行動。
お天気がイマイチって(午後からかなり寒いらしい)なんだかなぁ〜
ポチは中高(実は中学受験の塾も一緒だった)子と偶然今日キャンパスで出会った
小学校の同級生(共に商学部)男子3人で待ち合わせをしているらしい。なので
一陽ちゃんも中高のほうの同級生ママと待ち合わせをして会場へ行きランチをして
その後大学のキャンパスで学部ごとに分かれて父母説明会に出席してきまーす。
で・・・
4月から仕事が増え、それに伴ってトラブルも続出。
関係部署から謂れのない文句を言われて昨夜はよく眠れませんでした。
風邪っぴきというだけじゃなくて精神的なことでおなかを壊したのかも。
何だかこめかみがピクピクして仕事中も何だか調子がイマイチ。
こんなときこそ宝塚。。。とばかり夕方有楽町に行ってみたのだけど
チケットをゲットする気力もないのに気がついてすごすご帰ってきました。
(ひよこちゃん近くにいたのよぉおおお。メールすればよかった)
この状態。。。ずっと続いたら神経持たないよぉ。
そのうち慣れるとは到底思えない。
なんかね。。。
まっ、いいや。
別にこの会社に骨を埋める気持ちは今のところないし。
ぼちぼち・・・がんばります。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
あずちゃん、たらふくちゃん、Sちゃん、KEN2、そしてぽこぽこちゃん
大学のHPを久しぶりにひらいてみたら懐かしい《Torchlight Procession》
を映像で観ることが出来ました。私達の頃はお聖堂でやったような記憶があるの
だけど今はMホールでやるみたい。ぢっと見入ってしまったら涙が出てきちゃった。
『いつでも扉は開かれています』と卒業式のときに学長様は仰っていましたよね。
今年は久々M祭行ってみようかな。。。誰かご一緒しませんか?