あ〜ぁ
なんか結構降ってる。
お休みの日に家から一歩も出ないなら雨も雪も悪くないんだけど
(気持ちが落ち着くような気がするから)
なんて思いながら洗濯物を部屋干ししながら思わず口ずさんだ
SINGIN’IN THE RAIN 〜〜 ♪♪
今度の梅田芸術劇場の公演ではちゃんと雨が降って傘を差して歌い踊る場面があります。
ええ、ジーンケリーがやったのと全く同じ設定です。映画をご覧になった方で興味がある
方がいらしたら是非梅田へ足をお運び下さいませ。なんちゃってさりげなく宣伝(^^;)
ずいぶん前の事になるのだけど松たかこさんだったか、そのお姉さんの松本紀保さんのどちらかが出演していて、演出は蜷川さんだったような…全く曖昧な記憶しかないのだけど、とにかく始まってから終わるまでずーっと雨が降っているお芝居を観たことがある。題名は全く覚えていない(笑)。雨が降っているのは舞台前方でどうやら降った雨は溝に落ちてまたポンプで吸い上げられてまた降るという循環方式だったみたい。今度の雨唄も似たような仕掛けになっているのかなぁ。

今年の夏はこの靴で決まり!
(※これは一陽ちゃんの足ではありません)
贔屓にしている通販で毎年限定数量で販売するメッシュサンダル。
実は去年も買いたかったのにタイミング逃して売り切れだったので今年は事前予約の葉書を貰った時点でポチっと注文してみました。ラム革で一つ一つ手作りなので少々お高いのだけどヒールもソールも郵送で交換してくれるシステムもあるし夏が終わったらきちんとメンテナンスに出せば長く使えるから結局お得かなと思います。届くのは6月半ば過ぎなので夏のお出かけが楽しみです。

フジコヘミング著『魂のことば』。ラ・カンパネルラや愛の夢等が収録されたCDと一緒にあずちゃんが送ってくれました。ぱらぱらと前書きを読んだだけでほろっと目頭が熱くなってきたよ。ありがとう。
人生は諦めたら終わり。私は苦しみながらも希望を捨てませんでした。人生をクヨクヨして渡らないことです。いつも希望をもって、自分が誰かに必要とされていることを忘れないで下さい。(前書きより)
一陽ちゃんはまだまだ修行が足りないから時々クヨクヨしちゃうしこうして愚痴をココでこぼしたりもするけれど希望は捨てていません。50代になったら今よりもっともっと楽しい毎日になるに違いないと信じて毎日を過ごしています。フジコさんもそうですが私がクリスチャンだからかもしれない。クリスチャンは一生懸命やっていれば死んだ時にそれを天国に持っていけるとフジコさんも書いておられます。

ママですが日曜日に一旦退院する事になりました。昨日は仕事の後で退院準備をしてきました(土曜日に行かれるか微妙なので)。病室に着くなり例によって色々あって色々でして(^^;)…なんだかなぁ〜でしたがとりあえず荷造りなどはほぼ完了しました。ママが在宅看護となることで正直言って来月からどういう風になるか見当もつかないのですが思い悩んでも仕方ありません。きっと神様がいいように私を導いて下さると思うしかないです。ケセ・ラ・セラです・・・
それにしても先のことも思い煩うというのは彼の辞書にはないらしいのがポチくん。今年もこの封筒が届きました。2年連続予選出場。メンバーは去年一緒に出た子が一人。新規参加が一人。予選当日一陽ちゃんは雨唄ツアー中。寝坊しないで会場へ行ってね。
昨日の帰宅は20時半過ぎ。ポチはまだ帰って来ていません。
試験中ではありますが家で勉強しているところを見たことがないって…
親に勉強しているところを見せるとまずいことでもあるのか?
(つるの恩返しみたいに障子をそーっとあけるとイヌに変身とか…)
まぁ。そもそも一陽ちゃんの在宅時間があまりに短いってこともあるからね。
殆ど家内ではなくて家外。。。奥さんが欲しいと思う今日この頃(笑)
夕食の時にちらっと聞いたところによると地区センターには小学校時代からの顔見知りがちらほらといてみんな自習室で静かに勉強しているんだとか…自習室内は私語厳禁だからお喋りすることもないらしい。中学受験高校受験とバラバラだった友達もみんな大学受験は一緒なんだよね。

夕食はご飯を炊いてお魚焼いて筍とわかめとサヤエンドウ(スナップエンドウではありません)をさっと煮たもの。純和風。生協のアラスカ鮭はとても美味しくてチラシで見つけると必ず注文します。
今日は久しぶりにさえちゃんファン友の青乃ちゃんとランチをしてから遅番です。
本日ミーマイを観にいくという青乃ちゃん。一陽ちゃんは今週末に観る予定。
観れば誰でもハッピーになれるという楽しいミュージカルなんですよ!とても楽しみです。
『宝塚は心のコラーゲンです』と花組新トップスターのゆうくんがよく口にする言葉なのだけど…確かにそうだなぁと思います。ゆうくんのお披露目公演も始まっていますねぇ。頑張って欲しいです。
では。。。雨が数日続くようですが皆様お元気でお過ごし下さいませ。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆