みなさま。
ごきげんようあらっしゃりまして。おめでとう。かたじけのう。およろこびもうしいれます(爆)
『武蔵野の露と消ゆとも』・・・もうコレめちゃくちゃ好きですねん。

お仕事の後パパの病院へ寄っている時にハナゲン父からメールが入る。
『今羽田だ。。。』(日帰り出張)
と思ったら今度はポチからメールが入る。
『学校出た』(今日はクラブなし)
外は大雨。。。
結局パパの病院の最寄り駅で待ち合わせをして劇場の最寄り駅にGO!!
観にいったのは →
『歌わせたい男たち』
いや。。。永井愛さん、さすがです。
都立高校の卒業式で君が代を歌う時に起立をして歌うか歌わないか。。。
なかなか難しいのテーマを主人公を傍観者にすることで同じ立場の観客を巻き込んでいく。
実に上手い!!!
この問題って、信仰の自由とか内心の自由とか憲法で唱っているんだから歌いたくない人は歌わなくてもいいし立ちたくない人は座っていていいよ。程度にしておけば、あまり考えこまずに立って歌うだろうという人に、立って歌わないと処分の対象になるなんて言い出す人がいるものだから、そんなことは言われたくないよ。と、頑なになって絶対に立たないし歌わないって人が出てくる。
公立の教師として働く為の踏み絵。君が代を立って歌うってそういうこと?
それを実におもしろおかしく扱っていてみんなおなかを抱えて笑いながら・・・考える。
という2時間だったと思う。そしてこの芝居を観たら烈火のごとく怒るのはあの人だけだろうな…と
実はポチの学校のその手の行事では国旗の掲揚はないし君が代斉唱もない。
だからって子供たちに愛国心が育っていないという感じは受けないんだけどな。
芝居の前にロビーで中村屋のカレーパンを食べて…
芝居の後で3人でラーメンを食べて帰ってきました。

さて・・・今朝ポチは朝早くクラブへ出かけていったので朝ご飯を作って送り出し
久々の週末の休みやぁ〜ともう一度ベッドにもぐりこんで二度寝(幸せだぁ)
『いつまで寝てるんだ?』とハナゲン父に起こされたのは11時!!!!!
昼過ぎに横浜に出かけてお昼。釜飯にしたのだけど隣に座ったカップルの男性が
余りに煩くて席を替えてもらいました。カップルといっても別にまだ彼女という
訳じゃなかったのかなぁ〜やたらテンション高くて参りました(>_<)
静かな窓辺の席に移ってからハナゲン父がぽっつり言う。
『あいつ月に一度位好きな芝居を一人で観にいかせたらどうだ』
実は芝居を観にいくとこれから上演される演目のチラシを一杯もらう。
それをポチは一つ一つチェックしていてこれ行きたいなぁとか言ってるのだ。
確かに私たちと一緒に観にいくのも嫌がらないし観たものは面白いと思っている
みたいだけど…感性だって違っているだろうしね。そろそろそれもいいかも…
まっ、来週は2人で雪組観にいくのですが。。。笑

←今夜のメニューは・・・
焼き魚(ほっけ)、なすとひき肉の炒め煮、
ワカメの酢の物、なめこのお味噌。
夕方パパのところへ行って弟と色々話し合ってきました。
パパとママの介護の見直しの結果が出たのです。
パパは要介護の一番重いのになりましたがママは要支援のまんま。
介護保険って見た目で決まるみたいです。動けば確実に具合が悪くなるから
動かないのが一番なのに動けるんだから動けということらしい。やれやれ…
まぁ必要なら介護の方が保険できて頂けない日は自費でお願いすることにしよう。
姉貴は無理はしないで下さいというのが弟の考え。パパは行きつ戻りつ確実に悪く
なっている。気持ちの浮き沈みも激しいから時々対応に四苦八苦してしまいます。
修行が足りないからムッとしちゃうこともある。
弟は本当に優しいなぁ。感心してしまいます。
パパの『え?』というような一言にもにっこりできるか否か?
それが今の一陽ちゃんの踏み絵なのかもしれない。。。
ママのひとまずの退院は明日です。
本格的な一人暮らしは初めてだし色々なことが上手く回るか不安だらけ。
通院、継続治療の為の一時入院、などなど・・・
ただ今から思い悩んでも仕方ないもんね。
ケセ・ラ・セラです。
そうだ。。。今日は悠河さんのムラのお茶会だった。
夏椿さんもあいちゃんも悠生ちゃんも今頃魂を奪われたぽかーんとした顔をしているかも。
行きたくなかったといえば嘘になる。
何もかも忘れる夢の時間も時には必要なんだけど・・・
どこか頭の片隅にひっかかるものが多すぎる今年はやっぱりそうも行かない。
次の宙組東宝も何回行けるかわかりません。
せめてあの赤いシートに身を沈める時は夢の世界に浸りましょう。
年末はどうなっているか。。。来年は何を思って日記を書いているのか?
とりあえず一日一日を精一杯過ごすしかない。
少しだけ先のことを楽しみにして、、、
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆