そうね、だいたいね。。。

昨日のランチ 昨日のハナゲン父カレー
すみません。。。相模大野の【ショー】の感想すっとばして茅ヶ崎行きます!!ランチを済ませて会場へ。今日も音響きそうだなぁという感じだったのですが意外にもあまり気になりませんでした。トンカチの音が聞こえたのは最後の決闘の場面の地下通路の入口をセッティングしている時だけだったかも(良かった良かった)。初めてのお客様が多かったと見えて昼夜とも大変な盛り上がりでした。なんつーか湘南の皆様ノリがいいです。悠河さんも「茅ヶ崎サイコー!」とノリノリ…
【お芝居】の感想は短めに。
今回のお芝居で一陽的にイチオシなのが、暁郷(あかつきごう)そうGOちゃんです!!名は体を現すというけれど彼女は本当にイイ!大胆な中にも芝居心たっぷり。出演者が少ないので一人芝居的になるところが多いのですが辻斬りの場面、お祭りの場面で一人でツッコミ一人でボケて。あとバルカが殺される場面の兵隊さん、鳳樹いちさんかなぁ。腰抜けっぷりが可愛いです。
昨日の会場は音響セットを舞台袖に設えていたので袖の通路を使えなかったのですがそれでも十分楽しめました。オープニングからエンディングまでこれが最後だと思うと愛おしくて…特に夜公演はどこも見逃すまいと息をこらして観ました。終演後お会いした地元しがちゃんご夫妻に恐る恐る「あの。最後の死んだ!はいかがでしたか?」とお聞きしたところ「ばっちりですよ。あの芝居は1時間半やって最後のあの台詞でみんなが?と思ったら全てが台無しだからね。物凄い進化だよ」と言って頂けました。一陽も本当にそう思います。一回しかご覧にならない方は「死んだのはシルヴィアじゃないの?」とか「イサベラも死んじゃったの?」と思うかも知れませんが後で反芻して「あ。フェルナンドの心の中でイサベラを抹消した。いや、しようと自分に言い聞かせているんだ」と気がついてもらえる言い回しになっていたと思うのです。一陽ちゃん的には大満足です。
そうだ。シルヴィアとロドリーゴの甘い場面で柱に向ってシルヴィアまちゃみちゃんが「わたしこのままでは気が狂ってしまいそう」と柱にもたれ掛ったら柱が動いちゃったの!怪力なシルヴィア(違うからっ)あの柱吊るしカーテンにくっついているんだもんね。全ツならではのハプニング…
【ショー】行きます!!
オープニングの王子誕生の場面がやはりありえない。か、可愛いすぎる!カッコいいトップさんは歴代も現役でも沢山おられます。しかしココまでアイドルなトップさんて今までいたでしょうか?袖からそーーーーっと現れて舞台後方の階段にちょこんと座って息を潜めているのですがその姿にもう萌え!です。そして生まれた瞬間にスポットが当たると【体育座り】ですよ。ありえない。。。
プロローグは進み悠河さんをガン見しつつふと舞台上手に目をやるとそこにはようこ姫が…
やりたい放題。。。(この夫にしてこの妻…)最強です!!
実は夜公演は一陽ちゃんの回りは他組のトップさんのファンの方が固まって座っておられたのです。宝塚全く初めての方々の反応はピュアな感じである意味気楽に見ていられるのですが、宝塚を知り尽くしているこの方々の反応はどうかしらと少し緊張しちゃいました。でもそれは全くの杞憂でした。ショーが始まると同時に楽しんで下さっているのが分かりました。特に悠河ちゃん初め出演者が客席降りをして客席にもスポットが当たる場面になると身を乗り出すようにして大きく手拍子して下さって…本当に嬉しかったです。宝塚が好き、それはお互い共通項ですものね。。。
その客席降りですが・・・
直前に手渡された肩掛けカバンはなにやらパンパンに膨らんでいて棒がはみ出しています。通路の皆さんとハイタッチをしながら客席を一周して戻る寸前後ろを向いてカバンをがさこそ。。。
【茅ヶ崎はなんとか。。。】と言いながらブルーのレイを取り出して首に掛け、波乗りジョニーに変身してサーフボードに乗ってる振り。さっきの棒をひっぱり出し、先にはブルーのイルカの風船!
そして
昼公演ではなんて言ってたか。す、すみません。忘れました。
夜公演では1列目のお客様を見つめながら
「エリーもチャコもいるじゃないか!!」
でした。
ビーナスの中詰めの金ぴか斜め羽根で登場すると。
「いま何時!」「いま何時!?」 と勝手にシンドバッド調!
ビーナスの場面のアドリブは、昼公演では「茅ヶ崎サイコ〜」だったのだけど夜公演では男前にキザリながら「幸せだなぁ。僕は君といる時が一番幸せなんだ」と加山雄三さんになってました。
本当にショーは初めから全ツ仕様で作りましたか?という程良い。例えば水星の場面が終わる時のらんトムさん以外のダンサーの捌け方も一工夫(昨日はそこでちーちゃんがコケテた)してあったな。本公演とは違った意味でうまく素敵に構成されていてさすが大介先生!と思いましたよ。
一緒に行った友人はビーナスでベルベットのスーツで悠河さんが登場するとカッコいい!!と呟き、最後の羽根で大受け!(羽根で登場すると昼夜とも客席からはどよめきが起きました!!)友人は宝塚は全く初めてではないのです。でもこのトップコンビはとてもお気に召したようです。舞台が跳ねたあと一緒にバスのお見送りまでしちゃった…新たなファン獲得!?バスのお見送りでは丁度カーテンの陰に見えなくなってしまったので「見えないじゃん」「あ。横顔がこっちからだとちょっと見える」と整列しつつも小声でわいわい。しかしついに意を決してみんなで雄たけびました。
せぇーーーーのぉーーーー〜の掛け声の後で
「ゆうがちゃーーーーーーーーーーーーん!!!」
そしたらさーっとカーテン開けてこっちを見て手を振ってくれました。
もう私達は(ちゃんと整列しつつも…笑)大興奮!!!やってみるもんだ。。。
しかしトップさんに向ってトップ会が「ゆうがちゃん」呼ばわり。
いいのか?・・・いいのだ!!ゆうがちゃんは我らがアイドルだもん。。。
昨日はみかんちゃんのお嬢様とそのお友達も一緒に観劇したのですがやっぱりお芝居はちょっと難しかったみたい。幕間にちょこっと当時のスペインやヨーロッパの時代背景や貴族の跡取り息子とフラメンコダンサーの女(恐らくジプシー)とは決して結婚(お妾さんにも)できない事などを少しお話したけど難しかったかな?ただショーはとても楽しんでもらえたようでした。ダンス部の振り付けの役に立ちそうかな?おうちに帰ってから「コスモ♪コスモ♪」って歌ってくれていたとか…
まだまだ全ツは続くけれど一陽ちゃんのバレンシアなファンタジスタな夏は終わりました。
そりゃ、ちょっぴりさびしいけれど・・・
あなたとの夏は私の宝物だったわ。
ファンタジスタ王子。
私はあなたを心から愛した。
ありがとう。
私のファンタジスタは死にませんよ。
私の心の中にずっと住んでいます。
気持ちも新たに色々頑張ろうっと。
まずは。。。
夏物しまって衣替えしないと。。。(←それかいっ)
さて。。。
ポチは。昨日はちょっと残念な結果だったみたい。
ブレーキになっちゃったようです。でも襷は頑張って次の区間まで繋いだそうな。
辛かっただろうし自分に納得できなかったみたいだけどきっといい経験だったよ。
今朝洗濯したら鉢巻には「忍耐の4区」の刺繍が…この前は「花の1区」だったよね。
これから陸上はオンシーズンじゃない!!次、行ってみよう。次。頑張れ!ポチ。
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆