一陽来復と申します。老後は湘南の海辺に住むつもり。
宝塚が大好きです!二匹の飼い猫と戯れるのが幸せ。
最近は日本とベトナムを行ったり来たりしています。
たわいのない毎日をつぶやいています。よろしくです!
2006/9/30

ちゃうちゃう。わかってますってば…さえちゃん。
私はあなたがやっぱり好きよ。一生ついていくわ。。。
今回の舞台は全員抽選で当たった招待客のみで、直前になって送られてきたチケットは今日座席指定席と引き換えなければなりませんと書かれていてビックリ。えっ!?聞いてないよ。一陽ちゃん、仕事早退してギリギリに行くつもりだったけど、間に合わないじゃん。無料だったこともあり今日は親子3人で行くことになっていたけど、ハナゲン父も午前中はお仕事。暇だったのはポチのみ!『行ってきて〜』という母の悲痛な叫びに『武道館って何処だよ。ったく行ったこともないとこに息子に行けって言う親が何処にあるかねぇ。普通逆だろうが…』すまん。鬼母と呼ばれようがさえちゃんには代えられない(^^;)。仕事場には刻一刻とポチからメールが届く。『すげー人だよ』『田安門から800mは並んでいるのが見える』『暑い〜!』『列が漸く動いたぞ』そして『引き換えた』ときた時には仕事中にも関わらず思わずガッツポーズ!でかした。何でも買ーたるでえ。
そしていよいよ始まった舞台。のっけからさえちゃん登場です。美しすぎる!
『美しすぎて君がこーわい』って歌ったのは野口さんでしたっけ?そのお姿はさえちゃんの宝塚時代のトップお披露目公演で演じた蘇我鞍作入鹿そのもの!『あー私にはわからない』という本日の日記のタイトルはその舞台でのさえちゃんの台詞だったのだけど、今日もそのフレーズが何度か出てきて、途中安寿と厨子王観ているのか、蘇我入鹿と中臣鎌足観ているのがわかんなくなりそうでした。そして里見浩太朗さん、佐久間良子さん、常盤貴子さん、多岐川裕美さんより、林与一さんよりもずーとずーっとずっとずっと長い間舞台にいるっつーか出ずっぱりなの。宙吊りが凄くて(逆さになったり、回転したり)手に汗かいたり、衣装も豪華で何度も着替えて、もちろん歌を歌われたオペラ歌手の皆様も(佐藤しのぶさん、貫禄でございました!)オケも合唱も本当に素晴しかった。今日あそこにいられて幸せでした。ちなみに座席はなんと一番前でしたぁあ。
多分ね。観客の多くの方々(年齢層すっごい高かったし!ぷぷ)は今日の主要キャストの中でさえちゃんを知らない方が多かったと思います。でもでもお芝居が終わりキャストの紹介をされたとき誰よりもさえちゃんへの拍手が大きかったのは私の贔屓目ではないと思うのです。今夜はさえちゃんにとって大きな一歩だったかも…ファンとしては嬉しいような。私達だけのさえこさんでいつまでもいてほしいような。いやいやそんなこと言ったらあかん。喜ばなあかんて…
さて、さえちゃんで心のエネルギー満タンでしばらく快調に過ごせそう。
明日もお仕事頑張りまっす!皆様にはよい日曜日を・・・
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(3)
2006/9/29

今週初めてお弁当作りましたぁ。ってもう今日で今週おしまいぢゃん(汗)ハナゲン父が出張気味だったのと一陽自身忙しくておまけに精神的に余裕もなくて…
ただ、今日は思ったよりリラックスしてお仕事に臨めました。なのでわりとお仕事自体もまあるく収まったというか、わりとトラブルなく過ごせてホッとしました。
さてこのおっきな赤いパブリカ、近所の八百屋さんで見つけました。北海道産だそうです。生協始めてからも、あっ、在庫切れじゃんと思うのは、主に野菜。彩りに赤や黄色のパブリカは欠かせません。甘いから生のままサラダに入れても美味しいですよね。これを使って明日か明後日はパエリヤ作ろうっと!!
明日は久々の早番。でも遅番の人に早く来てもらって一陽は早退しまーす。あー、早くさえちゃんに会いたいですぅ。たとえ米粒くらいにしか見えなくても応援するからねぇ。オペラグラスはしっかりカバンの中に装備しました!!!
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(5)
2006/9/25
夏が過ぎ、秋風が吹くようになったのにイコンが全然進んでいません。少し仕事が落ち着いてきたら10月は根つめて描かないと作品展に間に合いそうにありませーーーーん。ううう。どうしよう(^^;)
でも久々にお稽古に行って、エリザベートさんやクララさんやYさんにお会いできてよかったです。『一陽ちゃんがいないとつまんないよお』と言って下さり、感謝であります。いよいよ聖母子の顔に取り掛かりました。どうなっていくか…それこそ神のみぞ知るなのか(>_<)。エリザベートさん。ふつつかものですが、これからも見捨てずお導き下さい。
昨日は栗ご飯にしました。ちょっとお醤油をいつもより効かせて栗の甘みがより強く感じられる味付けにしたら美味しかったです。おかずは豚しゃぶとホタテのフライ。お汁はアサリのお吸い物。今夜は何にしようかなぁ〜(といっても一陽はお仕事だから父と子の夕食ですけどね)生協が届いてから決めようっと(何を頼んだかすっかり忘れている)
思ったよりいいお天気だわ。部屋干ししていたお洗濯ものを外に出そうっと!
今日も一日頑張りましょう。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(6)
2006/9/23

時間が足りないわ!あー(ため息)とはオペラ座の意地悪ソプラノ歌手カルロッタさんでありますが…いやはや今日は忙しかった。私のためだけに地球が回っていたらどんなにいいかわかりません。衣装もセットも照明も拍手も私のもので、あらゆる栄光独り占めして大喝采浴びれればどんなにいいか…いつもよりもさらに綺麗で年は少しごまかして…いや、それは私の人生で決して与えられることのない役なのだわ、きっと。あー、ファントムもう一回観に行きたいなぁ。
だから…真っ赤なふかふかの椅子に座って照明が落ちてトップさんの声で
『皆様ようこそおいでくださいました。ただいまより…』というアナウンスが
流れてから3時間浮世を忘れられる時間は何にも代えがたい夢の世界。
今朝新聞の土曜特集版を読んでいて興味深い記事を見かけました。
『土日はゆっくりできるのですか?』と見知らぬ人から声をかけられた方が書かれた記事でその人はフリーの仕事をしているので本当は土日が決して毎週休みじゃなかったのですが、通りすがりの人に声をかけられたのでなんとなく『ええ』と答えたのだそうです。ただ元々土日が休みの仕事をしていた経験もあってなんとなく土日というのは休みの日。月曜には週明けという感覚は抜けないというのです。考えてみれば世の中に土日が休みではない仕事をしている人は大勢いるわけ(一陽もそうだったりする)だけど、観念の上では土日は休日だという感覚を捨てている人は少ないのではないか。というのですよね。記事を書いた人によると、7拍の基本リズムの上に、様々な人がそれぞれ別のメロディを乗せていく感覚なのではないかと…土日が休符だから、強拍は月曜日で、1週間のリズム感があってそれはフリーになっても変わらないのだと…確かにそうかもしれないな。一陽はと言えばポチやダンナさんは土日が休みなので確かにみんなが休んでいる時に働きに行っていることになる。なので自分だけのサイクルで動くって感覚は持てなかったりする。仕方がない。記事にもあったけれど、世界にはすでに音楽が溢れていて耳を塞いでいるわけには行かないのだから…独唱じゃなくてみんなとコーラスで綺麗にハモって行かないとね。
さて、明日も仕事です。来週は久々にさえちゃんに会える。頑張ろうっと。。。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(2)
2006/9/21
今度昼に始めた仕事は1ヶ月更新。
1ヶ月毎に自分の仕事の内容についてかなりシビアな成績表を貰う。
別にノルマがあるわけじゃないし、成績もその時々の状況で変わる
のだから気にしないでね。と言われてもやっぱり気になるよおおお。
(小心者だからねぇ。)今はまだ見習いだから今月は貰わないけど
長く続けている人は相当根性がありそうな人ばかり、ようするに
そうじゃないと続かないだろうなぁ。とりあえず今は必死に仕事を
覚えています。気ばっかり焦るから帰って来ても疲れが取れない。
でもね、この仕事基本的には嫌いじゃない。ある程度慣れてくれば
自分のペースで出来るようになるんじゃないかと思っていま〜す。
相手の身になって、相手が求めているものをきちんと把握できれば
いい…というのはある意味家族との関係と同じだったり…家族だと
ついお互い甘えが出ちゃって、およよという事態になったりもする
んだけど、働いた結果で報酬を頂くのだから頑張れちゃったりする。
それと大変は大変だけど、本来の仕事以外の面倒なことは殆どなさ
そうな職場と言うのもこの仕事を選んだ理由だったりするのよねぇ。
でもって昨日仕事帰りに横浜駅で買いたいものがあり途中下車、駅
は週末でもないのにビックリするほどの人出でうへ〜、買い物したら
とっとと帰ろうと思いながら歩いていて、あり?今日までだったか?
と思い出してこの方にメールしてみた。
『今○○屋にいるんですけど』しばらくぶらついていたら携帯が鳴る。
『これから帰るところなんです』ちょっと電波が悪くてとぎれとぎれ。
あと30分遅かったら会えなかったという絶妙なタイミングでついに
お会いできたやまやまちゃん!仕事の出来る女!が第一印象でしたわ。
1分でも長くお話したかったので駅の反対側のリムジン乗り場まで
ついて行っちゃいました。バスのチケット買ってからやっとこさ
ベンチに座り込んで10分ほどお話したよぉ。
『いつかJUDE姉とピュアちゃんと4人で会いたいね〜』
『でも4人が揃って暇で同じ場所に一堂に会するなんてことはあるのか?』
『当分は無理でしょうね』と大笑い。
あっという間にバスの発車時間になっちゃった(悲)。でも本当に会えてよかった。今度はプライベートな休暇で是非おいで下さいませ。前もってわかれば絶対お休みとっておきますので。その後やまやまちゃんお奨めのコロッケと海鮮寿司を買うべく再び駅の反対側へ移動。無事にゲットしたものの。写真撮るの忘れて食べちゃった!どちらもとても美味しかったですよ。
さて、ちょこっと部屋を片付けて、久々イコン行って、お仕事行ってきまーす。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(6)
2006/9/19
疲れた!
腹減ったし、
タクシー来ねーし。。。
これは最寄り駅のタクシー乗り場で後ろの方から聞えてきた会話。
すぐ前には煙草の煙を撒き散らすのが一人。
真後ろにも似たようなカップルが一組。
みんな10代と思しきすっげーケバイ女たち。
ええ、彼女達を見てやれやれって顔をするのはおばさんの証拠。
わかっちゃいるけど、なんだかなぁって思っちゃう。
昨日の夜、明日もダブルヘッダーだしと早めに寝床に入ったとたん
信じらない大音響でTVの音が響き渡る。すっげー頭に来て、一陽は
行動を起した。もう何年も我慢してたんだよ。でも言わなくきゃ
わからん相手には言ったほうがいい。すっぴんにつっかけで部屋を出る。
『ぴんぽーーーーーん!!』
誰も出て来やしない。
音のする窓の方に回ってドンドン窓を叩いた。
ばーちゃん出てきたけど『耳が遠くて聞えない』
物音で家の人が出てきた。
『100才越えているから何度言っても忘れちゃうの』
そうじゃない、言い訳する前に謝ってよ。
『なんでもいいんです。TVはご老人の楽しみだとは
わかっています。お願いだから、朝5時とか夜11時過ぎたら
イヤホーンをつけるか窓を締めてください』
気まずいことになるのは嫌だったけど、ともかく静かになった。
なんだかなぁ。ダンナも妙に機嫌が悪いし、家の中もごしゃごしゃ。
それが一番嫌なのは私。でも寝る時間削って部屋を片付けていたら
絶対倒れる。だから目をつぶる。ダメ?時々やっと作った休みに観劇
に行く。ダメかしら?ちょっと愚痴です。明日も仕事なんでもう寝ます。
いつも待っていた 心の中では
夢に手が届く その時を
パパは言っていた その場所に来れば
胸のときめきが高鳴ると
I'm Home この舞台なの
美しい音楽が溢れ 私を包むの
空の彼方に届くように 想いを込めて
私は歌うわ ここで
素敵なオーケストラが奏でるなら
魔法の世界が広がる
アリアを聞けば感じられるわ
この世に生まれた喜びや幸せも
Dream 描き続けた夢も
いつか願いが叶うとわかるの
この舞台でいつの日か歌うのよ
きっと叶うはずよ
夢は
おやすみなさい。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(5)
2006/9/16
苦もあるさぁ〜♪
我が家の階下のおうちにはちょっとお耳の遠いご老人が住んでいらっしゃり、
この時期窓を開け放してTVをご覧になっていると結構音が聞えてきます。
平日のお休みの日、午後をだらっと過ごしていると決まって聞えてくるのが
ご存知『水戸黄門』様のテーマソング。助さん格さんを演ずる方が代わろう
と2代目助さんだった里見さんが黄門様になろうと変わらないのですよね。
涙の後には虹も出る。
人生勇気が必要だ。
後から来たのに追い越され。
泣くのが嫌ならさー歩け!!
昨日も今日も典型的なそんな一日でした。
昨日は研修でへとへとになり、お使い物を買い込んで病院へ飛んで行き、
お芝居で癒され実家でお泊り、今日は病院へ行って、仕事で思い切り
凹んで帰ってくると、嬉しい便りが届いていて思わずにっこり(←単純)
明日も朝から研修です。明後日は『ファントム』東京公演MY初日って一回
しか観に行かないけど。これがないと生きていけない〜…わっ、トート様
後ろから呟かれないようにしないと…(意味不明)。さえちゃんがいなく
なってから、ポチの付き添いみたいになって通っていた時期を漸く脱し?
ご贔屓さん目当てに通う日々がまた始まりそうな一陽なのでした。はい。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(6)
2006/9/14
母の病院行ってからお仕事行ってきまーす。
帰ってきてから続きは書く・・・かも?
ただいまぁ
ポチの夕ご飯(ボンゴレソース)作って、一人前だけパスタ茹でて(自分の昼ご飯用)お弁当箱につめて母の病院へ。。。なんだかね、妙に優しいのよ。私の前にベルリンの壁のように立ちはだかっていた印象があまりに強いから調子狂っちゃう。ちょっと頼まれごとがあったので明日も仕事のあとちらっと寄ってくるつもりです。
今日は肌寒い一日でした。一昨日までノースリーブだった一陽も今日はウールの薄手のカーディガンを手放せなかったわ。すっかり秋ですねぇ。芸術の秋!というわけで明日の夜は知人の女優さんがヒロインを演じるお芝居を観にいってきます。実は彼女のお芝居を生で観るのは初めて…とっても楽しみです。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(2)